創業プレセミナーを終えて(米子商工会議所)
ジャイロ総合コンサルティング株式会社の渋谷雄大です。先日の米子商工会議所主催の創業プレセミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。今回はZoomでのオンライン配信でしたが、皆様の熱心な姿勢に、私も大いに刺激を受けました。
創業に必要な心構え
創業において最も大切なことの一つは、「諦めの悪さ」です。ビジネスは常に順風満帆とはいきません。時には壁にぶつかることもあるでしょう。そんな時こそ、諦めずに続けることが重要です。
ただし、ここで言う「諦めない」というのは、無謀に突き進むことではありません。状況に応じて戦略を変える柔軟さも必要です。例えば、一時的に事業を休止し、再起を図るといった選択肢も含まれます。
また、人との関係性も極めて重要です。特に創業初期は、周りの支援なしには成り立ちません。商工会議所や先輩起業家、そして潜在的なお客様との良好な関係を築くことが、ビジネスの成功への近道となります。
商品開発のポイント
起業時点の商品開発において、最も避けるべきは「比較されること」です。他社と同じような商品を作っても、価格競争に巻き込まれるだけです。そうではなく、「好き嫌いがはっきり分かれる」商品を目指す必要があります(資本力や立地的優位性など大手企業などに対抗できるような商品を持っている場合を除いて)。
例えば、イギリスの伝統的な食品「マーマイト」は、好き嫌いがはっきり分かれる商品です。しかし、だからこそ熱狂的なファンを獲得し、長年愛され続けているのです。
また、付加価値を付けることも重要です。単なる商品ではなく、「体験」や「ストーリー」を提供することで、お客様の心を掴むことができます。
お客様との向き合い方
創業初期は、「少ないお客様に高く売る」ことを目指すべきです。多くのお客様を相手にすると、対応にかかるコストが増大し、質も落ちてしまいます。その代わり、少数の良質なお客様に高付加価値の商品やサービスを提供することで、安定した収益を得ることができます。
また、すべてのお客様に対応しようとするのではなく、自分にとって「良いお客様」を見極めることも大切です。時には、対応が難しいお客様をうまくお断りすることも必要になるかもしれません。
本講座では今回の内容を自分ごとに置き換えて検討する場
本講座では、より具体的かつ実践的な内容に踏み込んでいきます。特に重要なのは、参加者の皆様同士でアイデアを出し合い、磨き上げていくことです。
私一人のアイデアよりも、様々な背景を持つ皆様が集まって議論することで、より良いビジネスプランが生まれるはずです。ぜひ、積極的に意見を出し合い、お互いの知恵を借りながら、自分のビジネスプランを磨いていってください。
おわりに
創業は確かに不安もあり、リスクも伴います。しかし、それ以上にやりがいのある、素晴らしい挑戦です。このプレセミナーを通じて、少しでも創業への興味や意欲が高まったのであれば、講師として登壇した甲斐があります。
本講座では、さらに深い内容で、皆様の創業への道のりをサポートさせていただきます。ぜひ、この機会を逃さず、創業への第一歩を踏み出してください。皆様との再会を心よりお待ちしております。
最後になりましたが、今回のプレセミナー開催にご尽力いただいた米子商工会議所の皆様に、心より感謝申し上げます。このような機会を設けていただき、本当にありがとうございました。
それでは、本講座でお会いしましょう!
本講座は下記の特設サイトよりお申し込みください
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~