中小企業の「事業承継」完全対策セミナー 自分と家族と従業員そして地域を守る「事業承継」の具体策を学ぶ

セミナーの狙いと目的
経営者にとって、後継者へバトンを渡す「事業承継」は、経営の中でも最も重要な課題の一つです。近年では、法人企業の経営者の平均年齢は60歳を超え、多くの企業が社長交代の時期を迎えています。しかしながら、中小企業庁などの調査によれば、いまだ60%以上の企業が具体的な事業承継の準備を進められていないのが実情です。事業承継に失敗すれば、企業の成長機会を失うだけでなく、最悪の場合、経営の停滞や倒産にもつながりかねません。
今回のセミナーでは、「企業の永続化」と「次世代への円滑なバトンタッチ」に向けて、事業承継の基本的な考え方から、後継者選定、税務・法務、関係者の巻き込み方まで、具体的なノウハウと実践事例を交えて分かりやすくお伝えします。
経営者ご本人はもちろん、ご家族、そして従業員の方々の未来と生活を守るためのセミナーです。
カリキュラム
テーマ | 内容 | |
第1講座(30m) | ■地域中小企業にとっての「事業承継」の意味と価値 | 事業承継とは何か、なぜ今、事業承継なのか「会社寿命は30年」を打ち破る事業承継の要点経営者の重要責務としての「事業承継」、他 |
第2講座(30m) | ■事業承継の実務Ⅰ(後継者選定と育成) | 赤字でも事業継承はできる最も相応しい後継候補は誰世代交代が企業業績の向上につなる、他 |
第3講座(30m) | ■事業承継の実務Ⅱ(第三者も含む後継者選定) | 後継者選定のポイント社長と後継者のコミュニケーションのとり方事業承継に着手するのはいつが良いのか、他 |
第4講座(30m) | ■事業承継の実務Ⅲ(後継者育成) | 何を継承するか、させるのか後継者としての心構え後継者育成の実務ポイント、他 |
第5講座(30m) | ■事業承継の実務Ⅳ 後継者社長の蹉跌の原因と対策 | 「社長の権威」は絶大だと思いますか?「社長の権威」はその地位から生まれる訳では無い社長という権威の幻想と現実 |
第6講座(30m) | ■事業承継計画立案方法●事業承継計画書付き | 事業承継計画書の作成の作成に向け現状を把握・整理しておく時期社長(後継者)のミッションを具体的にする事業承継計画立案の具体的ポイント、他 |
※順不同 |
チラシ例


SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 品川支部主催】「2025年度 初心者むけCanvaセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部主催】「2025年度 集客・売り上げに活かす ショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【立川商工会議所主催】「令和7年度 立川創業応援塾」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 ショート動画作成×SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【岡谷商工会議所主催】「2025年度 デジタル化推進セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応