危機に強い組織を創る それが経営者の責任 ~事業継続の要 いまこそBCPを~ 事業継続計画(BCP)策定研修

BCPセミナー・研修カリキュラム

目的と狙い

  • 事業継続計画(BCP、Business Continuity Plan)は、企業や組織が災害や緊急事態に対処し、重要な業務を継続するための計画です。BCP研修の目的は、多岐にわたる脅威から事業を守り、迅速かつ効果的に対応するための知識とスキルを提供することです。
  • BCP研修の目的は、直面する可能性のあるリスクを特定し、それを適切に評価する方法を学ぶことです。これには、地震、火災、洪水、サイバー攻撃、パンデミックなど、さまざまなリスクが含まれます。リスク評価に基づいて、効果的な管理策を策定し、リスクを最小限に抑えるための準備を行います。
  • BCP研修のもう一つの重要な目的は、災害時や緊急事態においても事業の継続性を確保することです。これには、重要業務の特定、代替手段の準備、復旧手順の確立が含まれます。緊急時にどの業務が最優先されるべきかを理解し、迅速に対応できるようになります。

特徴

  • 事業継続の重要性の理解:災害やシステム障害、パンデミックなどのリスクが事業に与える影響を認識し、BCPの必要性を理解できます。
  • 危機発生時の対応力強化:緊急時の判断力や対応スキルを身につけ、組織全体の危機対応能力を向上させることができます。
  • 事業復旧の迅速化:事業の中核業務を特定し、優先的に復旧させるための計画を策定・実行できるようにできます。

カリキュラム案

タイトル詳細
10:00- 11:00BCPについて•なぜBCPが必要なのか •BCPの概要
11:00- 12:00BCPの基本方針の策定•BCP策定によるメリット事例 •誰のためのBCPか •企業、事業体とBCPの関係
13:00- 14:30中核事業と目標復旧時間の考え方•中核業務及び重要業務の選定について •目標復旧時間、目標復旧レベルの考え方
14:30- 16:00中核業務のボトルネックと復旧戦略•被害想定の考え方と実施 •中核業務のボトルネックの抽出 •中核業務復旧手法と代替手法
16:00- 16:50BCP訓練の必要性と方法•なぜBCP訓練が必要か •BCP訓練のシナリオ作成 •BCP訓練を実施する際の課題
16:50- 17:00まとめ•BCMの考え方

チラシ

担当講師

SNSでセミナーの様子をチェック

#ジャイロのセミナー

開催セミナー

▶ もっと見る

セミナーレポート

▶ もっと見る

受講者の声

▶ もっと見る