~元大手人材紹介会社部長がこっそり耳打ち~ 中小企業のための採用戦略セミナー

目的と狙い
ある調査機関の推計によると、産業界において2030年の時点では644万人が不足するとされており、現に2024年においては、人材不足倒産の数が過去最多を記録しています。政府の目論見のとおり女性や外国人およびシニアの活用を進めたとしても、まだ300万人が不足するという試算もあり、人材獲得には限界があると言われています。まして、地域や企業規模の相違における偏在は著しく、企業数の99%を占める私たち中小零細企業に人材が回ってくることはほとんど期待できないのが実情です。一方で、中小零細企業でも、いや、中小零細企業だからこそ採用できる攻めの手法、魅せる手法が存在します。当研修では、その考え方やスキルをご紹介してまいります。研修時間(60分~120分間)
カリキュラム
タ イ ト ル | 研修内容 | 時間 |
空前の採用難の裏に何が起こっている | ・ヤフコメ(yahooニュースへのコメント)に投稿してみよう。 ・ビジネスモデルの変化で、より深刻な現代版人材不足に。 ・人材流動化に不可逆的に導く労働行政。 ・更に高まる地域や企業規模別の人材の偏在。 ・大企業からの仁義なき戦い。草刈り場化する中小零細企業。 | 30分 |
求職者の胸の内 | ・スマホ依存が若手中堅の就業観を変えた。 ・安心安全なネットコミュニティから、働くリアル世界はどう見えるのか。 ・リア充は夢だが、搾取や理不尽は勘弁してほしい。 ・入社する職場を決める決め手って何? ・ジャネーの法則、焦る若手中堅たち。短期的な結果を求めて。 | 30分 |
採用メディアから主導権を取り戻せ | ・「どの採用媒体にしようか」「更に費用をかけよう」は採用媒体業者の思うつぼ。 ・求職者データベースを抱え込み、栄華を極めてきた採用媒体業者。 ・業者から主導権を取り戻し成果を挙げている中小零細企業とは。 ・中小零細企業だからこそ出来る採用戦略とは。 ・ いまこそ「選ぶから魅せる」「待つから攻める」時代が来た。 | 20分 |
「選ぶ」から「魅せる」へ。採用の変革 | ・先んずれば制す。転職予備軍の囲い込み。 ・母数拡大の投網主義から、打率重視の「魅せる採用」への脱皮。 ・求職者が魅力に感じる4つのカギ ・部下への接し方の深層心理を分析 ・経費や人材が潤沢でない中で、従業員を採用する方策とは。 | 40分 |
チラシ


SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【栃木県中小企業団体中央会主催】「2025年度 働く女性の為のレジリエンスセミナー」開催のお知らせ
- 【御坊商工会議所主催】「2025年度 税制改正解説セミナー」開催のお知らせ
- 【大曲商工会議所主催】「2025年度 AIで売上アップ 販促グレードアップセミナー」開催のお知らせ
- 【加賀商工会議所主催】「2025年度 ショート動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 品川支部主催】「2025年度 初心者むけCanvaセミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応