カリキュラム一覧

1/10,000マーケティングセミナー(事業環境変化対応型支援事業)

「売れるモノ」を売るな「売りたいモノ」を売れ!

ジャイロ総合コンサルティング創業者 大木ヒロシによる「ローカル・中小企業が失った売上を取り戻し、しっかり儲けるため」の実践書「1/10,000マーケティング」をベースにした実践セミナーとなります。

同マーケティング理論は大木の45年に亘る中小企業指導を通じて「帰納論的」にまとめられたものです。

我が国の全企業数の99.7%占める中小企業の活性化の決め手を欠く地域商工会、連合会、団体中央会、商工会議所にとって非常に有益かつ価値のある論(セミナー等のテーマ)として注目されることは間違いないと考えております。

地域の中小企業の弱みと言われている「ローカル性」は実は強みだった。という趣旨のもと「ローカル・ロークオリティ」をどう捉え、どう活かしていくか?クセのあるモノでも買いたい人は1万人に1人は必ずいる。その1人に向けてどのような商品開発をすべきか?DXによる販売手法、AIを活用したプロモーションまで実践的に落とし込んだ実務セミナーとなっています。

※本講座は、「事業環境変化対応型支援事業」対象セミナーです。

1/10,000マーケティングセミナー

野田商工会議所で実施された1万分の1マーケティングセミナーのアーカイブ動画です。

カリキュラム(90分〜120分)

タイトル内容
シン・差別化戦略
「1/10,000マーケティング」
・シン・差別化戦略「1/10,000マーケティング」
・ローカル・中小企業はなぜ「勝てない」のか
・中小企業に絶対不利の「同質化競争」しないための「差別化」
・「商品的ニッチ」×「人的ニッチ」
・ローカルハイクオリティは間違っている!
・ローカルの魅力はロークオリティにある
・粗利の高い店・会社の方が売上は上がる
ローカルとスモールを活かす
1/10,000マーケティング
・グローカルセリング
・「おタナ」と「おミセ」
・シン・商品開発
・絶対的「差別化力」としての地域性
・「マニュファクチャリング・リテール」業態の可能性
・地域中小企業にとっての「商売繁盛の決め手」とはなにか?
・顧客は何にお金を払うのか?4つの価値要素
・顧客が顧客を創る、新たなインフルエンスシステム
1/10,000マーケティングという
超ニッチ対応を可能にするDX
・DXにより時代は変わる。そして、決して元には戻らない
・1万人に1人なら「売れないモノ・コト」が売れる可能性は高い
・1/10,000の事例紹介
・ローカル、中小企業こそデジタル対応が不可欠な理由
・中小企業のデジタル化に向けたビジネスモデルと5P
・バリューチェーンの一部をデジタル化する
ローカル中小企業ならではの
WEB・デジタル対応の具体策
・1/10,000時代のSNS戦略
・ライブコマースを組み合わせた目利き発信
・動画で魅力を伝えるスマホ動画術
・スクリーン対応の接客応対
・1M/1人の顧客へ販売するネットショップ戦術

1/10,000マーケティング関連セミナー開催実績

当社にて実施している1/10,000マーケティング関連セミナーの開催実績です。

創業スクール×1/10,000マーケティング

地域事業者向け1/10,000マーケティング

担当講師:大木ヒロシ

担当講師:渋谷雄大

担当講師:雲丹亀みほ

担当講師:中山望

担当講師:相原宏美

担当講師:露英一

研修カリキュラム、研修講師派遣、セミナー講師派遣に関するご相談や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話または無料相談フォームでお問い合わせください。

03-3808-2241受付時間:月〜金 10:00〜18:00

お問い合わせ・無料相談