商工会・商工会議所向けハラスメント防止研修〜ベテランの「慣れ」から自らを守る〜

経営指導員向け研修セミナー・研修カリキュラムメンタルヘルス・ハラスメント

何故、ハラスメント研修は効果が無いのか?

感動と言う言葉はありますが、知動と言う言葉はありません。多くの研修が実効(実行)を上げ得ないのは、単に知識として教えるに止まっているためです。弊社のハラスメント研修では、実際の判例とその背景等を紹介する事で実感を得る一方で講師の優れた話術による感動を経て法令遵守に向けて確実な行動を促しハラスメント防止を実現します。

コンプライアンスの一環として職場でのハラスメント(パワハラ・セクハラ)防止を義務付ける関連法が2019年5月29日の参院本会議で可決成立し、2020年6月大手企業を対象にスタート、2022年4月1日からは全ての企業が対象になりました。これまで明確な定義がなかったパワハラを「職場において行われる優越的な関係を背景とした言動」などと明記し企業名公表などの罰則規定も強化される可能性が高まっています。

企業の上位職にあってはコンプライアンス(ハラスメント)違反が会社人としての致命傷ともなりかねないことは、多数の事例・判例が明確に証明しています。一方で管理職を中心とした上位職の多くはベテランであり、ベテラン故の「慣れ」と「他所も、皆も」といった思い違いで致命的なコンプライアンス違反の陥穽にはまる事が少なくありません。

会社を取り巻く環境が著しく変化する中で「コンプライアンス(ハラスメント)違反」に関する認識を改め、上位職としての正常なリーダーシップを発揮する事を目的とした研修です。

【研修の狙い】ハラスメントが発生しない職場にすることと合わせて適正な業務指導・指示を確立する

  • 判例等を通してハラスメントの実態と行為者(加害者)における重大性を再認識する。
  • コンプライアンス違反(ハラスメント)に関わる必要な知識を再確認する。
    ※ ハラスメントは組織特有の価値観・伝統に起因するケースが大半であり組織内で気づかず進行してしまうケースがある。他社事例等を踏まえ今どきのビジネスマンとしてハラスメントに向けた意識改革について考える。
  • ハラスメント・チェックシートで自らのハラスメントにおける不足部分を明確にし具体的な対処力を高める。

【カリキュラム】90分〜120分

 内容研修方法
1ベテラン(上位職)が陥る「恐い勘違い」による
コンプライアンス(ハラスメント)違反

•ハラスメントの法制化と罰則そして加害当事者の受ける甚大な損失
•コンプライアンス(パワハラ・セクハラ)違反は自分と関係者に重篤な損害を及ぼす
•行為者(加害者)が気づけないハラスメントの危険水域
•事例から見た、管理職のコンプライアンス(ハラスメント)違反の悲劇
•ビジネスマンとしての常識的なマナーから始まる「パワハラ・セクハラ」対策
•管理職(ベテラン)の慣れで陥る「パワハラ・セクハラの陥穽」、あなたの「今の常識」を疑え
•超「ハラスメント防止対策」としてのリスペクト対応とは
•ハラスメント防止に向けた正常なリーダーシップの発揮、他 • ※順不同
講義
2管理職(上位職)によるハラスメント事例から
自分のハラスメント度をチェックして対策を考える

•過去の行動を振り返り、チェックリストで自己チェックする
•自らのコンプライアンス(ハラスメント)度を客観的に捉える
セルフチェック
(演習)
講義後各自で
実施していただきます。

担当講師:大木ヒロシ ジャイロ総合コンサルティング 会長

全国各地の中小企業から大企業まで幅広い企業で、コンプライアンス研修やハラスメント研修を担当している。受講者の多くは、ハラスメント問題を他人事として軽く捉えているケースが多いが、大木講師の講演スタイルは、相手の当事者意識を引き出し、ハラスメント加害者になってしまった際のリスクや将来を棒に振る危険性など、具体的な凡例・事例を紹介しながら動機づけをおこなう。

大木講師の受講生の多くは、自らのハラスメント加害者になるうる可能性を自己内省し、行動変容に繋がったという声も多数連絡を受けており、より実践的かつ実効性の高いハラスメント防止研修(セミナー)の実施を考えている主催者にとっては最適である。

SNSでセミナーの様子をチェック

#ジャイロのセミナー