経営指導員・職員研修
新規採用者向け研修「基本のき」シリーズ
新規採用者向け 入門講座+ミニ動画 「基本のき」シリーズ
昨今の社会情勢の変化により、中小企業の経営環境も大きく変わりつつあります。その中で、経営指導員や経営支援員の方々が果たすべき役割はますます重要となっています。しかし、新規採用者の初期教育や中途採用者の教育には、多くの時間と労力が必要です。そこで、私たちは「基本のき」シリーズとして、効率的かつ効果的な初期教育を実現するため、プログラムとミニ動画の提供を開始いたします。
本プログラムでは、講師派遣によるリアルタイムの研修に加え、各テーマに応じたミニ動画を提供し、繰り返し学習が可能な環境を整えています。これにより、急な新規採用者や中途採用者の教育がスムーズに行え、即戦力として早期に活躍できるようサポートいたします。
地域経済の発展に寄与するために、本研修プログラムをぜひご活用ください。
詳細カリキュラムは以下から
DX・AI・SNS
①今すぐ経営指導に活かせるAI活用の実務 AIを使った経営指導研修
日々多忙な支援機関の職員ですが、いかにAIやDXを組み合わせて業務改善と高度化に結びつけていくか?を考える必要があります。しかし、なかなか実務と結びつけたAIを活用するに至っていないのが現実ではないでしょうか。
本研修は、全国の支援機関を知り尽くしているジャイロ総合コンサルティングだからこそできる「即、実務に活かせる」経営指導員向けのAI活用研修となります。
詳細カリキュラムは以下から
②DX・AI・SNS・ライブコマース研修(DXが地域経済活性化の決め手になる !)
コロナを契機として、様々なデジタルツール(DX)が登場し、浸透しつつあります。そんな中で、ChatGPTをはじめとしたAIの登場により地域の事業者において仕事のあり方そのものも一気に見直される時代に入っています。日々変化する時代の大きなうねりをどう自社ビジネスに融合させるのか?激しいうねりの中で、目の前のことばかりに視野が狭くなりがちな事業者に対して、戦略的なDX活用の視点と具体的なツール活用について実践的に学んでいただく研修となっています。コロナ後の大変革時代。地域事業者へのDX支援を改めて見直しましょう。
詳細カリキュラムは以下から
③クラウドファンディング×SNS活用法
変化に対応出来る考え方を持つ事が、新しいビジネスチャンスや売上UPに繋げるためには必須の時代となっております。このような変化が激しい時代に対応するための重要な考え方と伝え方、クラウドファンディングとSNSの基本から具体的な活用法について、指導する方の目線とアドバイスを受ける方の両方の目線で考える内容でお伝えいたします。
詳細カリキュラムは以下から
創業支援
地域に創業ウェーブを!失敗しない創業支援の実践研修
昨今、本格創業だけではなく、副業・兼業型創業、事業承継型創業など多様な創業スタイルが登場しています。地域の支援機関としても、新たな創業者への支援は、地域の雇用創出、地域活性化、若手人材の活用などの観点からもますますその重要度は高くなっています。
一方、これまで支援機関では既存事業者を中心にした経営支援であったがゆえに、これから創業を考えている創業予定者に対応した経営指導がうまくできないケースも増えてきているとともに、地域で開催される創業スクールにおいても集客面の不安や講座そのものも既存経営者に向けたものが多く、これから創業する相手に対応したカリキュラムになっていないのも現実です。
創業支援担当者研修会では、創業支援担当者になった際に必要な創業支援の具体策を学んでいただくとともに、創業スクールや創業セミナーの効果的な運営方法についても学んでいただきます。
経営指導員、支援員をはじめとした支援機関の職員を対象にしています。
詳細カリキュラムは以下から
事業承継
みんなが幸せになれる!事業承継の「いろは」
聞きたいけど、なかなか聞く機会がない項目を実例を交えて解説いたします。
例:事業承継計画書の作成の仕方、自社株式の贈与・相続、自社株式の分散、後継者の育成方法、役員退職金、成功事例、失敗事例
詳細カリキュラムは以下から
情報セキュリティ
情報セキュリティ対策研修
社内のセキュリティ対策と聞くと、敷居が高いと感じる方が多いかもしれません。しかし、日常的に業務で使用している部分を中心に、わかりやすくお伝えすることで、セキュリティ対策へのハードルを下げることができます。
ここでは、日本の現状やよくある誤解を交えながら、情報セキュリティの基本から人的事故を防ぐための対策、そして販売促進の成果に繋げる前に重要な対策まで、広くカバーします。具体的なアドバイス例やリアルな実例を通じて、注意すべき現状について学んでいただける内容となっています。
詳細カリキュラムは以下から
ダイジェスト動画
BCP (事業継続計画)
①事業継続力強化計画で補助金・助成金獲得セミナー
転ばぬ先の杖であるBCPを持つことが、企業存続の最大の防御策であると同時に、強い組織に生まれ変わる最大の攻撃策でもあります。本講義では、助成金を活用したリスクマネジメントと災害時の対応演習でクライシスマネジメントを疑似体験することができます。
まずはどんなメリットがあるのかを知り、想定外が想定内である時代に対応すべく今日から準備をしていきませんか?
※BCPや事業継続計画などまったく知識がない方でもわかりやすく学べますので安心してご参加ください。
詳細カリキュラムは以下から
②事業継続力強化計画認定制度を活用したBCPの推進セミナー
セミナーを受けるメリット
- 経営指導員として事業継続力強化計画の制度の狙いとメリットを説明できるようになる。
- 事業継続力強化計画申請の手順とポイントを説明できるようになる。
- 事業継続力強化計画申請書作成の上で注意すべきポイントを指導できるようになる。
- 事業継続力強化計画の認定取得を最終ゴールとすることなく、BCPを継続的に改善することでリスクに強い経営体制を築くためのポイントを指導できるようになる。
詳細カリキュラムは以下から
スキルアップ(資質力向上)研修
①小売業・サービス業支援に関する基礎知識と顧客分析・SNS 活用
セミナーを受けるメリット
- 利益率を高めるための販促・顧客開拓手法を学び、会員企業支援に役立てる
- ChatGPTを活用することで、事業者自ら新しいアイデアやキャッチコピーづくりができるようになる
- なかなか成果につながらない事業者のSNSの原因・問題点を見つけ出す力を身につける
詳細カリキュラムは以下から
②製造業支援に関する基礎知識とDX・人材育成・SDGs
講座の目的
- 製造業の戦略フレームワークを知り、戦略立案の支援力をつける
- 大きな課題とされるDX化と人材育成の具体策を知る
- 環境経営、とりわけSDGsの概要・意義を知り、SDGsをビジネスチャンスに繋げる方法を探る
詳細カリキュラムは以下から
③傾聴力強化研修(聴く力と課題解決のためのプレゼン能力の向上)
近年、地域経済は不確実性が高くなり、先が読みにくい時代となっています。そんな中で、地域の小規模事業者・中小企業にとっての道標である経営指導員の役割は重要性を増しています。事業者の悩みを掘り起こし、課題解決に向けた課題の設定、事業者と伴走しながらともに考え事業者の考えを表現するプレゼン力の強化は欠かせません。
本研修では、地域事業者の不安に寄り添い、課題を掘り下げ、真の課題を引き出すために必要なヒアリング手法、課題解決に向けた仮説設定、更には、事業者にわかりやすく提示するためのプレゼン力強化まで講座内で体感いただきます。
詳細カリキュラムは以下から
④経営発達支援計画・事業継続力強化計画セミナー
- 経営発達支援計画の概要を知って、自身の支援業務に生かす
- 小規模事業者支援法の概要を知って、小規模事業者持続化補助金の支援などの実務に生かす
- 事業継続力強化計画の概要を知って、BCPの作成支援の幅を広げる
詳細カリキュラムは以下から
⑤ロカベン使いこなし研修 〜企業の強みを一緒に考える経営指導員をめざして〜
本セミナーはローカルベンチマークをあまり詳しく知らない・まだ使ったことのない比較的若手の商工会議所・商工会職員様を対象と想定した経営指導員向け研修です。
存続している限りにおいて、どの企業も実は強みを持っています。ただし、自社の強みは気づきにくいということもよく聞く事実です。商工会議所・商工会の経営指導員は担当企業の強みがどこにあるのかを一緒に考えて、気づかせることも重要な業務の一つではないでしょうか。
企業の強みを再発見する際に使えるツールとして経済産業省がおすすめしているツールが「ローカルベンチマーク、通称ロカベン」です。
本研修では企業が強みを見つけることがいかに重要であるか、ロカベンはどのように使えるのかを支援機関の立場から一緒に考えて参ります。
詳細カリキュラムは以下から
コンプライアンス・ハラスメント関連
コンプライアンス・ハラスメント研修
- 各商工会において不祥事・コンプライアンス違反が発生しないように、コンプライアンスに関する共通認識を持つ
- コンプライアンス違反が発生した際の正しい対処方法を学ぶ
タ イ ト ル | 内 容 | 研 修 方 法 | |
1 | コンプライアンスとは何か | •なぜコンプライアンス順守が求められるのか •コンプライアンスと支援機関 •支援機関で発生し得るコンプライアンス違反 を考える •コンプライアンス違反発生の影響とは | 講義 |
2 | 金銭に関わるコンプライアンス違反 | •不祥事の事例紹介(最近の報道事例より) •このような不祥事を未然に防止するには (全体討議) | 講義 +全体討議 |
3 | 他のコンプライアンス違反を考える | •ハラスメント •情報漏えい •その他のコンプライアンス違反 | 講義 |
4 | 事例演習 (不祥事を防ぐために) | •個人演習 •全体討議 | 個人演習 +全体討議 |
5 | コンプライアンス違反 を発生させないために | •職員として心掛けること •全体まとめ | 講義 |
ビジネスマッチング支援
ビジネスマッチング支援の進め方研修【支援機関向け】
地域中小企業が域外の企業と取引を開始する、あるいは共同で製品開発を開始するといった販路開拓を行うための手段の一つとして展示会への出展やWEB上のマッチングサイトの活用があります。多くの企業との出会いが期待される一方、ポイントを押さえた準備をしなければ、成果が限定的になってしまう懸念もあります。
そこで、本研修では、地域中小企業のビジネスマッチングを支援する支援者が、企業の訪問率の向上、商談率の向上、成約率の向上を図るためのポイントを理解し、より効果的にビジネスマッチング活用企業の支援ができるよう、演習・事例研究を通して具体的な支援方法を学び、支援スキルを向上させることを狙います。
詳細カリキュラムは以下から
定額減税セミナー
※事業者向けセミナー、経営指導員研修 どちらでも対応可能です。
定額減税は、「デフレ完全脱却のための総合経済対策」の一環で、物価の上昇に比べて、賃金の上昇が追いつかない社会・経済情勢の現状を踏まえ実施されます。令和5年からのインボイスや電子帳簿保存法への対応など、会員の企業様は対応に追われてきました。その上、令和6年6月からの定額減税の対応が必要になってきます。しかし、定額減税の名称は知っていても、実務上どうすればいいのかを知っていらっしゃる方は多くないように見受けられます。
本講座は、理解が難しい言葉や様々な書類が出てくる定額減税の基礎をしっかりと理解して、実務上の流れを理解しながら、円滑に経理事務ができるようになるきっかけをつくるセミナーになります。
詳細カリキュラムは以下から
サンプルチラシ
インボイス・電子帳簿保存法関連
インボイス・電子帳簿保存法の実務ポイント研修
2023年10月からスタートしたインボイス制度ですが、実務的にどのような点に注意すれば良いのか?経営指導員として、指導する際にどのポイントを抑えておくべきか?を学ぶための経営指導員研修です。また2024年1月には電子帳簿保存法も施行され実務的な支援が求められます。実務指導をする立場で知っておくべき点を知っておくことで、スムーズな指導につなげることができます。
セミナーの目的
- 制度改正後から決算までの間に会員様から寄せられる質問等に回答するための基本的な知識を身につける。
- 決算や申告等で会員様が事前に知っておいた方が良い基本的な知識を把握する。
- 制度実施からセミナー前日の国税庁等のQ&A等の発表や電子帳簿保存法で会員様がおさえておきたい内容を理解する。
詳細カリキュラムは以下から
決算書・申告書系セミナー
決算書・申告書の読み方研修 ~新規採用者の現場対応力をサポート!~
新規に採用された方は、現場で実務を行う上で不安に思われる場面が数多くあると思います。内部の業務であれば、先輩の経営指導員の方々からの助言などで成長できます。しかし、例えば、会員の方から相談があった時に「どうしたらいいのか」と考えるのかもしれません。先輩の経営指導員の方々もサポートしようと思っていても、内容が分からない相談に対してサポートをする事が難しいのではないでしょうか。特に数字に関する相談であれば、なおさらです。決算書や確定申告書など数字が得意な会員の方であれば、話もしやすいですが、数字が苦手な会員の方の場合、相談を受ける側がポイントを理解していないと、話が伝わりにくくなります。
そこで、実務上把握しておいた方が良いポイントを理解し、情報をまとめることで、先輩の経営指導員の方々に相談しやすい土台を構築するセミナーを行います。中小企業経営者を支援するために経営指導員になろうとしている新規採用者をサポートするためにご受講いただければ幸いです。
詳細カリキュラムは以下から
担当講師陣
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【(公財)横須賀市産業振興財団主催】「2024年度下期 創業セミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所・江東支部主催】「2024年度 個人事業主の為の確定申告実務セミナー」開催のお知らせ
- 【川崎商工会議所主催】「2024年度 SNS学び直しセミナー」開催のお知らせ
- 【野田商工会議所主催】「2024野田地域創業スクール2024」開催のお知らせ
- 【遠野商工会主催】「2024年度 Excelマスターで業務効率化セミナー」開催のお知らせ