傾聴力強化研修(聴く力と課題解決のためのプレゼン能力の向上)
はじめに
近年、地域経済は不確実性が高くなり、先が読みにくい時代となっています。そんな中で、地域の小規模事業者・中小企業にとっての道標である経営指導員の役割は重要性を増しています。事業者の悩みを掘り起こし、課題解決に向けた課題の設定、事業者と伴走しながらともに考え事業者の考えを表現するプレゼン力の強化は欠かせません。
本研修では、地域事業者の不安に寄り添い、課題を掘り下げ、真の課題を引き出すために必要なヒアリング手法、課題解決に向けた仮説設定、更には、事業者にわかりやすく提示するためのプレゼン力強化まで講座内で体感いただきます。
研修内容・カリキュラム
No. | タ イ ト ル | 内 容 | 研 修 方 法 |
1 | 地域事業者にとっての 指導員の役割とは? | •経営指導員は半歩先を見据える伴走者 •経営参謀としての役割が重要性を増している •事業者に気づかない課題を引き出す仕事 | 講義 |
2 | ヒアリング(聴く力) | •ヒアリングを通じて、相手の心に潜む課題をあぶり出す •話しても良いと思われなければヒアリングは意味がない •信頼を得るための質問力 •SPIN話法を活用した質問と課題の引き出し方 •質問力を高めるワーク | 講義 +ミニ個人ワーク または演習 |
2 | 課題の整理と仮説設定 | •ヒアリングから得た情報の課題整理のポイント •情報整理のためのフレームワーク •提案に向けたAIを活用したアイデアの引き出し方 •CHATGPTを使った、課題整理と提案素案(ワーク) | 講義 +ミニ個人ワーク または演習 |
3 | 効果的なプレゼンテーション と相談者とのコミュニケーション | •プレゼンは相手とのコミュニケーション手段である •PREP法やBEAF法を使ったプレゼン手法 •プレゼン資料づくりのポイント •プレゼンストーリーの作り方 | 講義 +ミニ個人ワーク または演習 |
担当講師
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度年度 開業セミナー」開催のお知らせ
- 組織の力で達成する!中小企業の経営計画実践セミナー 全社一丸で中小企業の目標を実現する
- 物価高騰対策としての小さな会社のための 利益向上セミナー
- 【越谷商工会議所主催】「2024年度 スマホ1台で出来る!ショート動画活用セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~