事業継続力強化計画で補助金・助成金獲得セミナー
能登半島地震は、天災は忘れたころにやってくるの格言通り、「もう来ないだろう」という思い込みが幻想にすぎず、災害発生前の事前のリスクマネジメントの重要性を改めて認識させてくれました。また、羽田空港事故では、危機管理下で想定外の事態に遭遇した場合の一人ひとりの現場の判断力、クライシスマネジメントの重要性を認識させてくれました。
転ばぬ先の杖であるBCPを持つことが、企業存続の最大の防御策であると同時に、強い組織に生まれ変わる最大の攻撃策でもあります。本講義では、助成金を活用したリスクマネジメントと災害時の対応演習でクライシスマネジメントを疑似体験することができます。
まずはどんなメリットがあるのかを知り、想定外が想定内である時代に対応すべく今日から準備をしていきませんか?
※BCPや事業継続計画などまったく知識がない方でもわかりやすく学べますので安心してご参加ください。
カリキュラム①
補助金を有効活用して強い会社へ生まれ変わる!
~事業継続力強化計画作成によるリスクマネジメントと災害イマジネーション演習によるクライシスマネジメント~
研修の狙い
災害等に対する転ばぬ先の杖であるBCPで強い組織へと生まれ変わるために、まず、低利融資や補助金等さまざまな特典が得られる「事業継続力強化計画」の策定で事前のリスクマネジメント対策を検討した上で、災害が発生した場合を想定した演習を行い、いざ災害が発生した場合の災害対応力を鍛え、クライシスマネジメントのポイントを理解します。
カリキュラム案
2日間 想定時間 14:00〜16:00 (2日計4時間)※休憩を含む
カリキュラム②
補助金を有効活用して強い会社へ生まれ変わる!~助成金認定申請のポイントを踏まえた事業継続力強化計画&BCPの作成セミナー~
研修の狙い
災害等に対する転ばぬ先の杖であるBCPで強い組織へと生まれ変わるために、まず、低利融資や補助金等さまざまな特典が得られる「事業継続力強化計画」の認定取得のポイントを理解します。その上で、BCPを策定する上で重要なポイントについて、実際に作成していただくことで、自組織の課題に気づきを得て、強い組織に生まれ変わるために何をすべきかが理解できます。
カリキュラム案
2日間 想定時間 14:00〜16:00 (2日計4時間)※休憩を含む
※特典:補助金申請に通る事業継続力強化計画の書式解説(作り方)動画
担当講師
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~