マーケティングの4C

マーケティング4P世界一厳しい消費者を言われる日本において、4Cの考え方は大変
重要となる。また、厳しい競争を生き残っていくためには、しっかりと
4Cの考え方を身につけておく必要があるといえる。

マーケティングの4P

まず、マーケティングの基本であるマーケティングの4Pを説明する。

  • Product(製品)
  • Price(価格)
  • Promotion(販売促進)
  • Place(販売ルート)

マーケティングの4Pとは、上記の4つのことを指す。
頭文字がすべて「P」で始まるので、「4P」と表現される。

これらは、マーケティングつまり商品・サービスを消費者に売るために考えるべきことを列挙したものである。この4つは、企業がいかにして
消費者にものを効率的に届けるかに視点が置かれたものである。

つまり、企業サイドの視点に立ったマーケティングの考え方である。
最近話題になっている「4C」とは、この4Pの企業側からの観点に
加えて、消費者サイドからの視点でマーケティングを考えようという
ものである。

マーケティングの4C

それでは、マーケティングの「4C」について説明する。

<マーケティングの4C>

  • Customer Value(顧客にとっての価値)
  • Cost to the Customer(顧客の負担)
  • Convenience(入手の容易性)
  • Communication(コミュニケーション)

上記が4Cと言われるものであり、顧客の視点を重視したマーケ
ティングの考え方である。

まずは、①その製品・サービスが顧客にとってどんな価値をもたらすか
という視点で考えることが、最初のステップとなる。
作った製品をマーケットにいかにして売るかを考えている「4P」の考え
方とは異なるもので、あくまでも消費者にとっての価値からスタートして
いる。その製品によって、楽しくなるのか、優越感に浸れるのか、
癒されるのかなど、どんな価値があるのかを明確にする。

次に考えるのは、②その価値を手に入れるのにどれだけのコストが
掛かるかである。あるいは、その製品・サービスにいくらならコスト負担
できるのかを考えることである。
4Pと基本的には変わらないが、消費者のコストであるという認識のもと
価格設定を考えようということである。

③入手の容易性は、近くのどこの店にもあるものやネットで24時間
入手可能など、顧客の利便性に焦点を当てた考え方である。
顧客の求める価値に合致した入手容易性が求められる。最寄品では、
この入手容易性への期待が非常に高いといえるし、高級品であれば
逆に入手困難なものへ人気が集中する。顧客の求める価値に合致した
容易性を構築しよう、ということである。

そして最後に、④コミュニケーションである。
これは、企業側のメッセージが正確に消費者に届いているか、逆に
顧客の声が企業に届いているかという観点で双方向のコミュニケー
ションを円滑にとれる仕組みを構築しようというものである。

以上が「4C」と言われるものであるが、「4P」にとって代わるものでは
なく、「4P」「4C」双方の観点からマーケティングを考えていく必要が
あるといえる。

下記のように、4Pと4Cは対になるものであり、企業側の視点からか
消費者側の視点からかの違いといえる。

Product(製品) ⇔ Customer Value(顧客にとっての価値)
Price(価格) ⇔ Cost to the Customer(顧客の負担)
Promotion(販売促進) ⇔ Communication(コミュニケーション)
Place(販売ルート) ⇔ Convenience(入手の容易性)

この2つを軸にして自社の事業展開を考えることが、マーケティングを
考えていく上で大変重要なことといえよう。

マーケティングの4Cの関連情報

研修カリキュラム、研修講師派遣、セミナー講師派遣に関するご相談や、ご質問がございましたら、
お気軽にお電話または無料相談フォームでお問い合わせください。

03-3808-2241受付時間:月〜金 10:00〜18:00

お問い合わせ・無料相談

SNSでセミナーの様子をチェック

#ジャイロのセミナー