ふなばし起業スクールオープンセミナー開催レポート – 経験者が語る起業の心得
セミナーレポート

ふなばし起業スクールオープンセミナー開催レポート – 経験者が語る起業の心得
先日開催された「ふなばし起業スクール2024上期オープンセミナー」に参加してきました。このセミナーでは、起業の基礎知識や心構えについて学ぶとともに、実際に起業して成功している方々のパネルディスカッションを聞くことができ、大変有意義な時間となりました。
オープンセミナーダイジェスト動画
起業の基礎知識 – 渋谷講師の講義から
セミナーの前半では、渋谷講師による起業の基礎知識についての講義がありました。ここでは特に印象に残った点をいくつか紹介します。
- 起業スクールを受けるべき人とそうでない人がいる。親や家族に経営者がいない人や、ハートの強さに不安がある人は受けた方がよい。
- 経営者として大切なのは、谷底に陥ったときの乗り越え方を学ぶこと。
- お金がなくなると人の脳は麻痺し、判断を誤りやすくなる。そのような状況に陥らないよう、常に冷静な判断力を養うことが重要。
- 経費のコントロールが重要。1000万円かかるものを100万円でできないか考えるのが経営者の資質。
- 顧客数を減らし、客単価を上げる戦略も検討する価値がある。
成功する起業家の特徴 – パネルディスカッションから
セミナー後半では、実際に起業して成功している3名のパネリストによるディスカッションが行われました。彼らの経験から学べた重要なポイントをまとめます。
- 変化に対して素早く対応する能力が重要。コロナ禍でもビジネスモデルを柔軟に変更し、成長を続けた。
- 起業のきっかけは人それぞれ。出産や子育てを機に自分のライフスタイルを見直すなど、必ずしも壮大な夢からスタートする必要はない。
- 人との繋がりを大切にする。オンラインコミュニティやイベント参加など、様々な方法で人脈を広げることが成功の鍵。
- 子育てと仕事の両立は難しいが、自分なりのペースを見つけることが大切。
- 新規顧客獲得には口コミが最強。質の高いサービスを提供し、信頼関係を築くことが重要。
起業を考えている人へのアドバイス
最後に、パネリストから起業を考えている人へのアドバイスがありました。
- 小さな一歩から始めること。創業塾への参加も大切な一歩。
- 1人で頑張りすぎないこと。周りの助けを借りながら、自分にも余裕があるときは他人を助けること。
- プライベートと仕事のオンオフは大切だが、人間性まで分けないこと。
このセミナーを通じて、起業には様々な課題があることを再認識しましたが、同時にそれらを乗り越えるヒントも多く得ることができました。起業を考えている方は、ぜひ「ふなばし起業スクール」への参加を検討してみてはいかがでしょうか。
本講座(ふなばし起業スクール2024)は下記よりお申し込みください。
関連リンク:
ふなばし起業スクールオープンセミナー 開催概要
船橋市 創業支援情報

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 品川支部主催】「2025年度 初心者むけCanvaセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部主催】「2025年度 集客・売り上げに活かす ショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【立川商工会議所主催】「令和7年度 立川創業応援塾」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 ショート動画作成×SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【岡谷商工会議所主催】「2025年度 デジタル化推進セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応