カリキュラム一覧
-
1万分の1マーケティング▼
-
電子帳簿保存法▼
-
SNS・動画▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- リアルが戻った今がチャンス!Googleビジネスプロフィール活用セミナー
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- 女性がつなぐ新規顧客開拓 DX講座シリーズ
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- X(旧Twitter)ビジネス活用セミナー
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 最新SNS活用セミナー【まだFacebookで止まっているの?最新Twitter&Instagram活用術とは?】
- ITマーケティングセミナー〜売上が確実にアップするITマーケティングの実際を学ぶ
- 採用に困らないIndeed活用!実践型セミナー
- ICTによる業務効率化セミナー
- 立ち上げから集客まで秘訣あり!売れるネットショップのつくり方セミナー
- タブレット&SNS IT活用セミナー
-
DX・AIセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- ちいさな会社のためのAI&ChatGPTセミナー 〜人が足りない!を解消して利益をUPさせる〜
- 環境変化に対応してチャンスを掴む!DX&AIデジタル活用で利益10%サバイバル塾
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- カーボンニュートラルとDXへの取り組みセミナー
- デジタル営業強化セミナー 〜今日から使えるDX営業で成約率アップの極意〜
-
CS・接遇・マナーセミナー▼
-
アナログ販促▼
-
インバウンド対策▼
-
マネジメントセミナー▼
-
メンタルヘルス・ハラスメント▼
-
リスクマネジメントセミナー▼
- BCP(事業継続計画)研修
- 2時間でわかるストレス対処法 ~わかりやすくて、明日から実践できる。幸せに働き、自分を守る方法!~
- コスト0でパフォーマンスUP!従業員と顧客の幸福度を上げる! 【ウェルビーイング基礎研修】
- 事業の発展に欠かせない、経営者の健康管理
- 小さな会社の事業計画セミナー
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 備えの有無が企業の存続を左右する 情報セキュリティ事故 準備・対応セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- 2時間でわかるSDGsセミナー ~わかりやすくて、今日から実践できる。子供たちの時代を守るために!~
- ウェルビーイング経営講座
- HACCPの基本セミナー
-
事業再構築セミナー▼
-
事業承継セミナー▼
-
人材採用・人材育成▼
-
営業強化セミナー▼
-
展示会・商談会▼
-
新入社員研修▼
-
業務スキルアップセミナー▼
-
経営指導員向け研修▼
- 【経営指導員向け】DXが地域経済活性化の決め手になる〜DX・AI・SNS・ライブコマース〜
- 創業支援担当者研修会【経営指導員向け研修】
- 小売・サービス業支援に関する基礎知識(経営指導員研修)
- 【経営指導員研修】聴く力と課題解決のためのプレゼン能力向上研修
- 【経営指導員研修】ロカベン使いこなし研修 〜企業の強みを一緒に考える経営指導員をめざして〜
- インボイス・電子帳簿保存法の実務ポイント研修【経営指導員研修】
- ビジネスマッチング支援の進め方研修【支援機関向け】
- 女性登用研修【経営指導員・事務局長研修】
- 役職員(経営指導員・支援員・職員向け)研修
- 商工会・商工会議所向けハラスメント防止研修〜ベテランの「慣れ」から自らを守る〜
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
- リーダー育成セミナー
- インバスケット演習セミナー(経営指導員向け・管理者向け)
- ワンランク上の経営指導を目指して(経営指導員研修)
-
経営革新セミナー▼
-
自己啓発▼
-
財務・会計・補助金・助成金▼
- 小さな会社のための経営分析セミナー 〜ローカルベンチマークを使った経営分析〜
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- インボイス・電子帳簿保存法セミナー
- 2023最新インボイスセミナー ~そろそろ対策を考えないと!と考えている免税事業者向け~
- ゼロゼロ融資の据置期間終了に際して知っておきたい、会社の数字のツボセミナー
- 起業・創業セミナー 〜副業初心者が知っておきたい!副業の決算と確定申告の基本〜
- 後継者が知っておくべき会社の数字のポイントセミナー ~やっぱり数字に強い社長と言われたい!~
- 2023年末に心配したくない事業者の方向け 今から知っておきたい電子帳簿保存法セミナー
- 苦手な方だからこそ早めに知っておきたいIT導入補助金のキホンセミナー
- アフターコロナに向けた財務改善セミナー(価格戦略・資金繰り・インボイス制度)
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
-
販促・マーケティングセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 1/10,000マーケティングセミナー(事業環境変化対応型支援事業)
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則 ~「中小」「地方」「B級立地」はあなたならではの価値に変えられる~
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- デジタル化時代を逆手に取る! アナログならではの販売促進
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- 「知られるチカラ」を身につける情報発信力養成セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- 下請けに加えて、「隙間商品」で稼ごう!
- SNS時代のSNSに頼らないほったらかし型デジタル販促
- 誰でも簡単! 集客力を高めるデザイン力アップCanva講座
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- HACCPの基本セミナー
- 資金・人脈・経験なしでも大丈夫!副業から安定収益を作る!ゼロ創業セミナー
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則 〜成熟経済・少子高齢・人口減少下でも、小さな店や会社が繁盛できる!〜
- 地域中小企業のためのデジタルマーケティング戦略セミナー
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- 展示会・商談会への出店支援研修
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 「繁盛店が必ずやっているチラシ最強のルールとは?」販促チラシ超実践講座
- プレミアム商品券セミナー
- 商店街地域活性化セミナー 〜もう一度あの頃の活気あふれる商店街を〜
- 工務店向け営業強化セミナー
- 販促チラシセミナー・塾〜次々と問合せが舞い込むチラシ術〜
- 地方企業発の販路開拓へ向けた経営支援(経営指導員研修)
- 売れるマーケティングセミナー
- 新販路開拓超実践セミナー
-
販路開拓セミナー▼
事業承継に於ける暗黙知と形式知
事業承継に大切な知識、特に伝えるのが難しい暗黙知の共有について、弊社の大木顧問にインタビューを行いました。
小規模企業の社長のノウハウは暗黙知
中小企業では社長自身の人格的・人間的なもので業績を上げていることが多々あります。その人(社長)の個性や取引先等との個人的な付き合いの中などで業績を上げたり、維持したりしています。ここに事業承継するにあたっての大きな問題があるのです。例えば、自転車の乗り方を言葉や文章で教えることはできるか?ということと同じ問題があります。あなた自身は自転車を運転できても、自転車に全く乗った事の無い人に自転車が乗れように言葉だけで教えることは至難の技と言う他ありません。この様に言葉や文章のみでは伝えられないものを暗黙知、暗黙の知恵といいます。暗黙知の対語は形式知です。これは、言葉や文章で伝える事の出来る知識やノウハウと言うことになります。
実は中小企業の成功ノウハウの7割以上は暗黙知型です。社長は常日頃、経営を難なくこなしているのですが、そうしたノウハウは形式知として伝えることができないのが現状です。そのために自分の想いが伝わらない、と歯がゆい思いをしていることが多くあります。自分自身ならできるけれど、できることを後継者に言葉で伝えきるのは難しい、という状況にあるのです。これがマイケル・ポランニー(物理化学者・社会科学者・科学哲学者)の唱えた暗黙知の理論です。暗黙知は氷山に例えられます。氷山の、水面下に隠れている部分が暗黙知の領域であり表出している部分よりも大きいが、見えなく、これを伝えるのは非常に難しいのですが、ここが伝わらなければ地域社会の中で社業を継続・拡大していく事は難しくなります。どのようにして暗黙知を伝えていったら良いのかは事業承継における大きな課題でもあります。
事業承継を成功させるポイント「暗黙知の伝達」
暗黙知を伝えるために一番重要なのは一緒に行動する、一緒に考えることです。一緒にやってみないと伝えられないことがあります。AAR(After Action Review)というものがあります。キャンペーンやイベントを一緒に遂行する(Action)、その後(After)に検討(Review)を加えるやり方です。例えば戦争の勝敗を分かつのは暗黙知的な要素が大きいとも言われ、勝敗の説明でき難く、勝ったら運が良かったのだと説明するケースも少なくありません。けれどそれでは勝敗を分かつ要因を組織の知識や知恵とする事はできなくなります。そうした中でAAR、事後検討会という形で暗黙知の共有化を試みる必要があるのです。
AAR(After Action Review)で想いを相似形にする
AARの始まりはアメリカ軍です。アメリカ軍はベトナム戦争で、ダナンから追い落とされて撤退しました。ベトナム戦に負けた経験からアメリカ軍は学びました。実際に戦った将軍クラスから二等兵まで自由参加させて常にAARを行いました。
AARのポイントは次の4点です。
l そもそもの目的の確認
l 達成の状況
l 具体的な状況
l 分析と検討:なぜそうなったのか、上手くいった場合は何が良かったのか、上手くいかなかった場合は何が問題だったのか、次があるとしたらどのように改善するか
これらのことを一緒に考えることが暗黙知の共有に繋がります。暗黙知のまま憶えるのです。
暗黙知は考え方、想いです。一番上の立場の人が思っていることが、一番下の思っていることと同じであると、安心して仕事を任せることができます。
事業承継も現社長が先代の社長の成功理由をしっかりと掴んでおくことが必要です。事業承継に伴う「経営革新」を成功させるにも地域の中にある特殊な事情を呑み込めている必要があります。暗黙知を伝えるためには一緒にやることが大事であり、一緒に検討会を行うことで想いが伝わります。
先代と現社長で徹底的に議論すると、先代の過去のやり方、失敗・成功の経験から想いを汲み取ることで、現社長は時代に合った新しいやり方を考案できるようになります。そうすることでハート(心)とアクション(行動)がだんだん一緒になってくるのです。
現経営者と後継予定者が暗黙知を共有化する、共同化することができれば、検討してマニュアルに落とし込み、社員にも共有することができます。これができれば、フルクタル、相似形と言って、先代、現社長、社員の考えていることが基本的には同じになります。社員は共有した考えからその人なりのやり方をしていくので、間違ったことをするリスクが少なくなり会社として危なげなく伸びることができます。
企業に於けるAARのやり方
米軍ではデルタフォース、レイジャーなどの特殊な部隊がいます。海兵隊だけでなくAARを取り入れ始めています。それだけ効果的なやり方ということです。
AARはすなわち暗黙知を伝えることです。米軍は作戦や訓練の最中もしくは直後に実施しています。我々企業等に落とし込んだやり方としては、キャンペーン・イベント等の直後、記憶が鮮明なうちにできる限り間を置かずに実施します。前月の業績等について当月の5日以内に前月を振り返ることも有効です。
幹部、代表だけでなく社員も参加できていることが望ましいです。自由に参加できて自由に発言して相手の意見を引き出すような質問を心掛けるこが大事です。
会社を膠着状態に追い込む会議の四悪
会議の四悪というものがあります。これがあると会議をしても一つも効果が上がらず、やがて会議をやらなくなり、何一つ変わらなくなってしまいます。会議は変わるためにやるものです。
会議の四悪は
l 会して議せず、会議しているのに議論になっていない
l 議して決せず、議論しているのに、決めない
l 決してやらず、決めたのに、やらない
l やって責任取らず、やったのに誰も責任取らない
会議の四悪を止める仕組みが必要です。
想いを引き継いで、安心な事業承継を
何か問題があったとしてお前が悪い、お前のせいだと言ったところで何も改善しません。ここまで説明したようなことをやっていく事が、事業承継の前提を作ります。
事業承継では新しい社長が新しさを武器に戦うとき、地域社会や今までの歴史などの背景を踏まえて戦わないと、勝てません。新しいだけでは駄目ですし、古いだけではもっと駄目です。
歴史は続いています。トラディション、つまり伝統はトラック(足跡)です。過去と今と未来の中で経営が起きています。過去を全部捨ててしまっては駄目です。続けられたのは想いが正しかったからです。先代のノウハウを現社長に伝えることで、想いを受け継ぎ、現社長の新しさを加えて時代に合った良い形にできるのです。
このようにして想いを引き継ぐのは非常に効率の良い事業承継の在り方です。安心な形で会社を譲ることができます。事業承継できない一番の理由は不安からです。不安だから事業承継できないのです。
研修カリキュラム、研修講師派遣、セミナー講師派遣に関するご相談や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話または無料相談フォームでお問い合わせください。
03-3808-2241受付時間:月〜金 10:00〜18:00
お問い合わせ・無料相談