TOKYO起業塾 〜経営者の資質〜
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷です。
今年もTOKYO起業塾が開講しました。丸の内のTOKYO創業ステーション(公益財団法人東京都中小企業振興公社)が主催で、もう毎年お声掛けいただいています。
https://startup-station.jp/eventseminar/TAA0103?event_id=E000102780
今年は、全5日間、オンライン講座での開催、受講者は18名でして今年もバラエティに富んだ将来有望な受講者たちが集まってきております。
失敗しない起業のルール
初日のテーマは、失敗しない起業のルールについてです。
商品やサービスは、時代とともに変化させて行く必要があります。一方、経営者は変わらない。
経営者が実現したい「想い」を体現するのが、商品やサービス。経営者の考え方ひとつが、商売の成否が決まってくると思っています。
ですので、失敗しないためには経営者としてのあり方・考え方を整理しておく必要があります。
加えて、お金の問題を整理していくことも重要です。
失敗しないためには、「経営者としての軸」と「お金」の2つ。
経営者として必要な資質
経営者に必要な資質としていくつも挙げられますが、そのいくつかについて解説させていただきました。
- ストレス耐性
- 素直さ
- 観察力
- 実験を厭わない
- 人脈・人格
ストレス耐性
経営者というのは日々ストレスに晒される役割でもあります。人によっては、24時間365日ジェットコースターに乗っているようだと言われることもあるくらい日々の変化が大きい仕事と言えます。ですのでそのようなストレスをコントロールしていくことは重要な資質と言えるのではないでしょうか。
素直さ
「素直に聴く」姿勢は必要となります。カモイ加工紙は、BtoB向けのマスキングテープを製造していた企業でしたが、工場見学に訪れた一般の女性の意見を聞いてBtoC向けマスキングテープ市場を開拓したという有名な事例が好例ではないでしょうか。
観察力
経営者には「観察力」も重要な要素と言えます。従業員を観る力、市場を観る力、顧客を観る力、商品・サービスを観る力。日本人は、現場から戦略を練るのが得意な民族と言われていますが、現場から戦略をつくるうえでも観察力を磨くことは非常に重要な資質ではないでしょうか?
実験を厭わない
リスクを恐れすぎて、新しい取り組みを避けるのでは、今のような変化の激しい時代では取り残されてしまいます。ベストエフォートという考えがありますが、すべてを完璧に成功させるのではなく、できる限りの努力をしていくことがとても重要です。
人脈・人格
経営は応援者を集めることでより大きな事業へと成長させることができます。そういう意味でも、人脈や人格という要素は大切だと思います。もうひとつが、選択眼です。誰と付き合うか?信頼できる人かそうではないか?を見極める選択眼を磨くことが重要です。
2回目以降も起業に必要なことを一緒に学んでいいましょう。
ジャイロ総合コンサルティングの創業スクールはこちら
ジャイロ総合コンサルティングの創業スクール開催を検討されている商工会・商工会議所・各支援機関、下記からご覧ください。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~