「チームビルディング研修」のダイジェスト動画を公開しました。
スタッフからのお知らせ

「チームビルディング研修」のダイジェスト動画を公開しました。
動画では、チームビルディングをするうえで不可欠な要素を、理論や実例をもとに解説しています。
是非ご覧ください!
動画概要
- チームビルディングは組織のリーダー、プロジェクトリーダー、経営者だけでなく、営業、事務スタッフ、フリーランスの方々にも重要
- 営業においては、マーケティング、インサイドセールス、事務、アフターサービスなど、多くのメンバーと連携が不可欠
- 組織が成立する3要素は、共通目的、コミュニケーション、協働意欲
- 成功循環サイクルは、良好な関係性から思考・行動・結果の質が高まる好循環
- タックマンモデルでは、混乱期を乗り越えて統一期、機能期に進むことが重要
- 共通目的の設定、関係性の構築がチームビルディングの鍵
動画リンク
担当講師:伊東裕司
動画を分かりやすくまとめました!
チームビルディングの重要性
私たちは、ビジネスを発展させるためにチームビルディングが欠かせない能力であると考えています。組織に属する方はもちろん、個人事業主の方にとってもチームビルディングの考え方は非常に役立ちます。
チームビルディングが必要な人々
- 組織のリーダー・マネージャー
- プロジェクトや企画のリーダー
- 経営者
- 起業家・フリーランス
- 営業パーソン
- 事務員・経理スタッフ
営業パーソンにとってのチームビルディングの重要性
営業パーソンは多くの人に囲まれて仕事をしています。マーケター、インサイドセールス、事務、納品、アフターサービスなど、様々な部門と連携しながら契約を受注します。周囲のサポートと協力があって初めて安心して現場に足を運べるのです。
社内でのチームビルディング
社内でチームビルディングを行うヒントをご紹介します。
- お客様の声をフィードバックする
- 報連相(上司以外への情報共有)を行う
- 約束や締め切りを守る
チームビルディングのための3つのモデル
1. 組織が成立する3つの要素
- 共通目的の設定
- コミュニケーションの促進
- 協働意欲の向上
2. 組織の成功循環サイクル
- 関係の質 → 思考の質 → 行動の質 → 結果の質
- 良い関係性から始まる好循環
3. タックマンモデル
- 形成期 → 混乱期 → 統一期 → 機能期
- 混乱期を乗り越えることが鍵
まとめ
これらのモデルを活用し、チームビルディングを実践することで、ビジネスをさらに発展させることができます。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大和商工会議所・綾瀬市商工会・座間市商工会主催】「2025年度新入社員研修会」開催のお知らせ
- 【富山商工会議所主催】「2025年度 新人社員研修」開催のお知らせ
- 【三条商工会議所主催】「2024年度 動画でいつでも学べる自社業務におけるボトルネック発見講座」開催のお知らせ
- 【因島商工会議所主催】「2024年度 物価高騰対策としての小さな会社のための利益向上セミナー」開催のお知らせ
- 【北見市雇用創造協議会主催】「2024年度 DX推進研修」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術