事業承継セミナー(串本町商工会)開催レポート

事業承継させる前に、継がせる価値を作るのが先である

串本町商工会主催の事業承継セミナーが開催されました。
講師は、ジャイロ総合コンサルティング創業者・現会長の大木ヒロシ

なお、串本町商工会様にて作成された、AI紹介動画も公開されていますので併せてごらんください。

事業承継セミナーの内容

Zoomを使ったオンライン講座(2時間)で串本町の事業者の方にお集まり頂きました。

導入として、コロナが収束して、インバウンドが拡大している中で串本町そのものの魅力(ポテンシャル)が非常に高く、やり方次第で新たな需要獲得ができるのではないでしょうか。それが事業承継にも有利に働く可能性を高めていきます。

第一に、事業承継を成功させるためには、まずは自社の価値を高めることが先決であり、後継者が継ぎたいと思えるような会社を改めて考えていくべきでしょう。
以下のように、

儲かる会社を作る▶社長の立ち位置を明確にする▶事業承継する。

このような流れで事業承継を考えましょう。

現経営者の重要責務としての「事業承継」を考える

日本では金剛組をはじめとして200年以上続いている企業が3,000社以上あります。長寿企業大国の日本としても、あらためて事業承継を前向きに捉える必要性があります。

以下は、セミナーのポイントとなります。

  • ゴーイングコンサーンという考え方
  • 世界で最も長寿企業が多いのは日本
  • 第三者承継も含めて「会社を潰さない」
  • 経営者・リーダーとしての心構え

そして、事業承継は、経営者としての最後の大仕事であり、
最後の仕上げが事業承継という戦略的位置づけを持つことが肝要。

人生100年時代の「事業承継」

次に、人生100年時代における事業承継後の人生の第三幕をどう作るか?をテーマに移ります。

  • あと3〜5年をかけて事業承継を進めれば、老後は安泰
  • 頼られる関係性を作ることで「安泰型 事業承継」を実現させる

今のままで引退期の5年後にはどうなっていますか?

  • 企業のライフサイクルに合わせて事業承継を複合的に考える
  • 早めの世代交代が企業業績の向上に繋がっている
  • 承継時の年齢が高いほど業績は悪化、早めの承継が成功に繋がっている
  • DXを活用した事業再構築を考える
  • 跡継ぎの新たな可能性に向けて「オムニチャネル化」

DXを組み合わせてちょっと工夫するだけで、魅力的な会社づくりは可能となり、継ぐ相手も見つかるのではないではないでしょうか。加えて、コスト面からも気軽に取り組めることであり、まずはここから始めてほしい。

事業承継の準備として手始めにおこなうこと

次に具体的な事業承継の準備について解説されました。

  • 事業を受け取ることの意味と価値について現社長と後継者の認識を一致させる
  • 代を重ねるごとに成長拡大することが大事
  • 受け取る意味を明確にする
  • 受け取ることの価値を作る
  • 「事業承継」と「相続」を分けて考えることが大切

第三者が継ぐことのメリット「買取」「賃貸」「歩合」

第三者承継も今後は視野に入れる必要があります。そのためのポイントについて解説されました。

  • 無形資産としての「信用」「看板」「歴史」の価値
  • 赤字でも事業承継はできる
  • 承継の選択は2つ「会社続けますか?」それとも「会社やめますか・売りますか?」
  • 事業承継の具体的ポイントは5つ

ここで現経営者に対して、あなたの10年はどうでしたか?そして10年後は一体全体どうなっていますか?を書いてみることで、いまどうすべきか?を明確にし、客観的に見直していくことで損しない事業承継が実現できると解説されました。

事業承継に失敗しない後継者の選定と育成

いよいよ後継者選定と育成のポイントです。
ここは最も時間がかかる部分ですし、事業承継には時間がかかります。
だからこそ今すぐにスタートさせる必要があります。

  • 従業員よりも家族を選ぶ方が良い
  • いきなり指名しない
  • 個人の適正に見合った社長訓練
  • 幼少の頃から職場になじませる
  • 外部で修行の場合、同業で地域が離れている
  • 最低限の会計知識
    ほか

社長と後継者のコミュニケーションの取り方、事業承継のポイント

  • 嘘はつかない。互いの理解があれば赤字承継もありうる。
  • あなた(現経営者)の役割
  • 後継候補が複数なら、現役時に後継者指名・決定する。しばらくは後見人(会長)としてバックアップし、段階的に権限委譲を考える
  • 親族承継、従業員承継、外部者承継のメリット・デメリット
  • 第三者承継(域内企業・創業者等)
  • 事業承継型「起業スクール」が大盛況
    千葉県野田市と野田商工会議所の取り組み(空き店舗活用)
  • M&A(会社売却)のポイント

事業承継に着手するのはいつが良いのか?

  • 60歳を過ぎたら、何があっても不思議はない(転ばぬ先の杖)
  • 優れた事業承継には時間がかかる

ジャイロ総合コンサルティング 大木ヒロシの事業承継セミナー

講師の大木ヒロシのFacebookはこちら▶ https://www.facebook.com/hiroshi.ooki.779

SNSでセミナーの様子をチェック

#ジャイロのセミナー