展示会出展の目的(成功する展示会出展)
先日、秋田県湖東3町商工会にて、展示会出店に向けた講座を担当させて頂きました。展示会を通常のイベントと同義に考えている方が多いのですが、実は成功させるためには幾つかのポイントがあるのです。
展示会に出展する企業の多くが間違えてしまうのが、展示会の目的です。
多くの企業は展示会で顧客獲得を狙っているわけですが、バイヤーにとって展示会そのもので取引先を見つけようとしているのではないということです。
大規模な展示会ともなると、バイヤーが回るブースの数は膨大になるため一社一社をじっくりと見ていくというよりは、後から検討するための材料集めという側面が強くなります。
このような状況から、出展企業が考えるべきは、その場で商談に結びつけるというよりも、後日問い合わせが入りやすいような印象づけだったり、展示会終了後に営業しやすくする活動が重要だということです。
極端な話ですが、展示会では顧客を見つけるのではなく、その後一年間の営業候補先を見つけるといった方が正しいのです。
そして多くの出展企業は、イベント当日のことばかり考えてしまいますが、それ以上にイベント後のフォローアップが重要となるのです。しかし、どうしてもイベント当日の活動が出店者にとってはメイン活動となり、イベントが終わったとたんに気が抜けてしまいせっかく集めた名刺へのフォローがおざなりになってしまうことも多いのではないでしょうか。
実はイベント終了後からが活動の本番なのです。
展示会終了後こそが本番だと認識して展示会の展開を考えてみましょう。
あなたは展示会出展の力点をどこにおいていますか?

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大和商工会議所・綾瀬市商工会・座間市商工会主催】「2025年度新入社員研修会」開催のお知らせ
- 【富山商工会議所主催】「2025年度 新人社員研修」開催のお知らせ
- 【三条商工会議所主催】「2024年度 動画でいつでも学べる自社業務におけるボトルネック発見講座」開催のお知らせ
- 【因島商工会議所主催】「2024年度 物価高騰対策としての小さな会社のための利益向上セミナー」開催のお知らせ
- 【北見市雇用創造協議会主催】「2024年度 DX推進研修」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術