同じことを書いてはダメですか?
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
今週もハードな一週間となりそうです。
今日は倉敷商工会議所でチラシセミナーをやって、すぐに米子へ移動!
明日は米子でSNS研修。
明後日は岩手の矢巾町商工会→二戸で2日間研修。
土曜日は都内で営業研修。。。
体調崩さないように参ります!!
同じことは書いてはいけないのか?
先日、創業塾でこんな質問を受けました。
「ブログで同じ内容の記事は書いてはいけないのでしょうか?渋谷さんのように毎日動いているわけではないので、新しいネタが思いつきません。」
結論。
同じような内容を書いても全然問題ない!です。
例えば、雑誌ありますね。
毎年、同じ時期になると同じような特集をやっています。
しかも前の年と内容までほぼ同じ。
日経系の雑誌なんて毎年同じです。
手帳の買い替えシーズンになると、
使いやすい手帳の選び方特集。
受験シーズンになると、
受験校の選び方。
新入社員の入社時期には、
本の読み方。
企画書の立て方。
プレゼン資料の作り方。
ほぼ同じ内容を毎年使いまわしていますが、相変わらず、毎年買っちゃうんです。
人は同じ内容をずっと覚えているわけではありません。
毎年、自分にとって必要な時期になると必要とする情報を求めます。
人は忘れる生き物です。
また、常に新しい人が見にくるブログでは、以前書いたものを見ていない人も多くいます。
だから内容が被ることって全然問題ないです。
それよりもブログを書く前にそんな心配をせず、まずはブログを書いてはどうですか?

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部】「2025年度 売上、集客に活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【海南商工会議所】「2025年度 新入社員合同入社式、研修会」開催のお知らせ
- 【岸和田商工会議所主催】「2025年度 ChatGPTを活用した広報力強化セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント