安定した収益源はありますか?
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
今日は水戸商工会議所で創業塾を担当してきます。
こちらは全部で2回私が登壇しますのでどうぞよろしくね。
水戸商工会議所「創業教室2018」開催のお知らせ | セミナー・研修・コンサルティングのジャイロ総合コンサルティング
安定した収益源があるかどうか?
今日もそうですが講師としての私は日本全国飛び回ってお話しさせていただいています。
年間講演数150回以上といえばなんだかすごそうに思えるかも知れません。
他にもFacebookなどで日々飛び回っている講師の方が沢山います。
しかしながら講師業というものは意外なほど不安定な仕事であるということを認識している人は少ない。
それは水商売と同じで、収益は意外と不安定だということです。
だって、今年呼ばれたからといって来年講師として呼ばれる保証はありません。
また昔と比べて、講師に支払われる謝金も一般的には減少傾向にあります。
一言で言えば、
ちょっと時給の高い「日雇いのアルバイト」と似ているんです。
どんなに頑張っても、時給以上はもらえません。
どんなに頑張っても、来年呼んでもらえるかはわかりません。
そんな不安定な日雇いアルバイト状態を抜けることが講師で安定させるためにはとても大切。
まず、短時間単発の講演を少なくし、複数回のシリーズ型研修を増やす工夫が必要です。
今日みたいな創業塾は、まとめて複数回の受注があるため非常に収益が安定します。
流行り物のテーマ(SNS系)は、トレンドの移り変わりが激しいので、時流に左右されないような安定したテーマの講演を持つ。
安定したテーマは、毎年呼んでもらえる確率が飛躍的に上がります。
もうひとつは、講師業は準備が大変だ!ということです。
職人的な性格の人が多く、徹夜で資料を作るのもザラです。
でも残念なことに(当たり前ですが)その時間は時給に含まれません。
講演している時間よりも準備時間の方が多いわけです。このあたりの兼ね合いも講師として生計を成り立たせていく上では抑えるべきところでしょう。
他にもいくつもポイントはありますが、
アルバイト的な講師で終わるか、ビジネスとして成り立つ講師になるか、は意外と難しいテーマなんですね。
もちろんそんな自分自身の状況をわざわざ書くような講師は少ない裏側の話でした。
気が向いたら(要望があれば)講師養成などもやっていきたいと考えています。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 渋谷支部主催】「2025年度 集客売り上げに活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【鳥取県産業振興機構主催】 「2025年度 今こそ見直し!事業の集客・販促に効く!SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 集客・売上につながる!ショート動画作成セミナー」
- 【春日井商工会議所主催】「2025年度 Canva中級セミナー」開催のお知らせ
- 【提供開始!】AI支援ツール「わかやまAi助」海南商工会議所主導のAI支援サービスで地域企業の経営を加速させます!
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応