SWOT分析を活用するポイントとは?
SWOT分析は本来やりたいことがあってから
SWOT分析って知っていますか。
経営コンサルタントが最もよく使うツール(コンサルタントの世界ではフレームワークとか言います)のひとつです。
思考をわかりやすくビジュアルで整理するためにコンサルタントが良く使っているものです。
具体的には、S=自社の強み、W=自社の弱み、O=機会、T=脅威、の4つから成り立ち、自社の資源を4つの分類しながら次の手を考えていくというものです。
強みと弱みは内的要因と呼ばれていて、組織内部の要因を整理します。
一方、機会や脅威は外的要因と呼ばれ、組織の外の出来事を整理します。
ですが、この手法は1920年代のハーバード・ビジネス・スクールで提唱されたモデルでありとてつもなく古い理論なわけです。
確かにわかりやすいモデルであることは確かですが、やり方を間違えているコンサルタントが多いのも事実です。
目標があるから活きてくる
創業塾や創業セミナーなどで度々登場してくるSWOT分析(当社のセミナーテキストにももちろんあります)。
これから創業する人にとって、SWOT分析というツールは、時折逆効果となってしまうケースがあります。
まずこれから創業したいと考えている人にとって、まだビジネスを始めていない段階(さらに言えばそもそも創業するテーマが決まっていない)でSWOTを行ったとしてもそれが強みなのか?弱みなのか?の判断はつきません。
例えば、インターネット関連で創業したいという場合は、ネットが苦手というものは弱みになるかもしれません。しかし飲食店を開業したいという人にとっては、ネットが苦手というものはそれほど弱みにはならないかも知れませんね。
何をすべきか?が決まった上で行うのがSWOT分析だと覚えておいてください。
しかもSWOT分析はあくまでも現状を整理し、他者に説明するためのツールと言えます。
SWOT分析を使って、新しいビジネスを作ったり、方向性を決めるなどには不向きと言えます。
ただし、自分自身の頭を整理する目的であれば非常に有効なツールですから活用してみてください。
ジャイロ総合コンサルティングでは、全国各地の商工会議所で創業塾や創業セミナーを行っています。ぜひお近くで開催の折には参加してみてくださいね。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大和商工会議所・綾瀬市商工会・座間市商工会主催】「2025年度新入社員研修会」開催のお知らせ
- 【富山商工会議所主催】「2025年度 新人社員研修」開催のお知らせ
- 【三条商工会議所主催】「2024年度 動画でいつでも学べる自社業務におけるボトルネック発見講座」開催のお知らせ
- 【因島商工会議所主催】「2024年度 物価高騰対策としての小さな会社のための利益向上セミナー」開催のお知らせ
- 【北見市雇用創造協議会主催】「2024年度 DX推進研修」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術