撤退戦略の話
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷です。
2024年も新年度に入りましたね。
春は別れの季節であり、出会いの季節。
当社でも新年度に入り、新しい出会い(お問い合わせ)
が増えてきています。
創業スクールも、新たな形としてスタート。
今日は撤退戦略の話です。
起業・創業を考えるうえで、撤退戦略の立案は
非常に重要な要素だと思います。
創業スクールで提供させていただく事前動画も
今年はフルリニューアルし、私自身も
撤退戦略について40分ほどお話しいたしました。
もちろん失敗を前提に考える必要はありませんが
成功した多くの創業者は何度か事業を撤退する
経験をしています。
ソニーの森田氏と井深氏が開発した電気炊飯器。
1945年に試作したものの、上手く炊けるほうが
稀だったため発売には至らなかったそうです。
失敗と感じたときに引けるかどうか?
これも経営者として重要な資質のひとつです。
サンクコストという心理的なハードルにより
ドツボにはまって挽回ができなくなる。
これが最悪のストーリー。
引くべき時に引き、次のチャンスを狙う。
そうした冷徹な判断をするためにも、
創業スクールにおいて撤退戦略を学ぶことの
メリットは大きいと思います。
ちなみに撤退判断についてですが、
上手くいかなくて、どうすれば分からなくなる。
そんな時はこう考えてみましょう。
原点に戻る。
当初の想定・計画は正しかったのか?
いまでも利益が出して継続する価値があると思える?
逆に、せっかく続けてきたのだから今更やめられない。
そんな理由であれば撤退すべきということです。
その他、資金面での撤退基準を決めておく。
撤退や失敗とはネガティブなものではなく、
次のチャンスを掴むための途中経過であり、
ポジティブな選択だということです。
そう捉えるのが、世の成功している経営者です。
これまでの創業スクールでは、
辻褄の合った成功する創業計画を作らせがち
だったのではないでしょうか。
100%成功する創業はありません。
上手くいかないときの撤退戦略も併せて考える。
そんな泥臭い創業スクールが
あっても良いのではないでしょうか。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【春日井商工会議所主催】「2025年度 初心者でも簡単にCanvaで販促物作成セミナー」開催のお知らせ
- 【プレスリリース】弊社代表取締役の記事がりそな銀行公式サイトに掲載されました
- 【長岡商工会議所主催】「2025年度 育児休業法改正対策セミナー」開催のお知らせ
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント