そのこだわりは誰のため? 何のため?
先日、あるお店を指導しに行った際のことです。
その店のオーナーは、商品の品質に非常にこだわりを持つ方でした。
実は、この方とは15年以上の長いお付き合いです。
初めは新しいことにチャレンジを重ねる、精神旺盛な方でした。
しかし、年月が経つにつれ、プロとしてのこだわりが強まり、
「お客様に良いものを」という思いよりも、
「プロとしてこれが正しい」という考えに
捉われがちになってしまいました。
そこで、「本当にそのこだわりが誰のためなのか」
と問いかけました。お客様には理解できないレベルのこだわりに
なっていることを指摘し、本当にお客様が求めているものは
それではないかもしれない、と話し合いました。
弊社の会長、大木からも、プロとしてこれまで避けてきたことに
真剣に向き合うことが、突破口を開く鍵であるとアドバイスしました。
向き合ってこなかった部分に、解決のヒントがあるかもしれません。
この話をすると、オーナーの目に火がつきました。
自分が「こうあるべき」という枠に捉われていたことに
気づいたようです。
新たにチャレンジをする決意をして、店を後にしました。
ジャイロでは、長年にわたり全国でセミナーを開催しています。
地域で長く事業を行っていると、徐々に視野が狭くなり、
固定観念に陥りがちです。
ジャイロがなぜ全国で呼ばれるのか?
最大の理由は、新しい視点を提供し、突破口を見出すキッカケになるから。
地域に活気がない、会員事業者に新しい道を開いてほしいと
考えている支援機関の方々、ぜひお気軽にご相談ください。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 品川支部主催】「2025年度 初心者むけCanvaセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部主催】「2025年度 集客・売り上げに活かす ショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【立川商工会議所主催】「令和7年度 立川創業応援塾」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 ショート動画作成×SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【岡谷商工会議所主催】「2025年度 デジタル化推進セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応