小規模事業者のchatGPT活用の現場【販促編】
こんにちは。ジャイロ総合コンサルティング 研修講師の佐々木です。
トレンドのchatGPT―。
生成AIやchatGPTについてお問い合わせを多くいただく一方で、活用事例については中小・中堅企業のものが多く、小規模事業者にとってはどんなメリットがあるのか?実際に現場レベルで使えるものなのか、イメージしにくいのではないでしょうか。
今回は、ある小規模事業者の事例をもとに、生成AIやITを導入したことでどのような変化を遂げられたのかをご紹介させていただきます。(※掲載の許可をいただいております。)
目次
- Instagram投稿のキャッチコピー作りを効率化
- フィード投稿の作成時間を大幅に短縮
- まとめ
- おわりに「ちいさな会社のためのAI&CHATGPTセミナー」をご活用ください!
1.SNS投稿のキャッチコピー作りを効率化
ヘッドスパサロンをお一人で営むAさん。販促には「Instagram」を活用しており、週2回の投稿に用いる画像を、デザインツールである「Canva」で作成しています。
Canvaでの画像作成は慣れてきたものの、ターゲットの興味を引くキャッチコピーの作成に多くの時間を費やしていたそう。
Instagramには、「発見」というフォローしていないユーザーの投稿がランダムに表示される機能があります。「発見」でユーザーの興味を引き、自分のプロフィールまで見てもらうには、投稿のデザインとキャッチコピーの両方が大切です。デザインとキャッチコピー作成には、ある程度の型があるのですが、慣れるまでには時間がかかります。
Aさんは、「この考える時間で他のことができるのに…」と悩みながらも、みんなやっているからこんなもんかとの思いで続けていたそうです。
だからこそ、chatGPTに初めてキャッチコピーを作ってもらったときは感動!
適切にプロンプト(生成AIに指示を送る文章)を打ち込み、生成された文章を自分なりにブラッシュアップすることで、ほんの数分でこれだ!と思えるキャッチコピーが作れました。
それにより「時間がかかっても仕方ない」から「ムダな時間だった」という認識に変わったそうです。
ちなみに、どんなキャッチコピーが生成されるのかは、
●プロンプトの出し方
●どの生成AIアプリケーションを使うか
で、全く変わります。
事業者ごとのベストな活用方法を見つけていきたいですね。
2.フィード投稿の作成時間を大幅に短縮
Instagramのユーザーページに並んでいる投稿をフィード投稿といいます。
現在のアルゴリズムは、ユーザーがフィード投稿を閲覧する時間が長くなるほど、頻繁に表示されるようになっています。そのため、閲覧時間を長くすべく、一投稿あたりの画像数を増やして「読ませる」投稿を作る人が増えてきました。
Aさんの、これまでの作成手順は以下のとおりです。
- 投稿のテーマを決める
- 画像10枚分のタイトルと本文を決める (一投稿あたりの最大画像数は10枚です)
- Canvaを使って、2で決めた文字を入れる
- デザインしていく
この作業を楽にするために、以下の2つをご提案しました。
- chatGPTに指示をし、「フィード投稿のタイトルと本文(10枚分)」のたたき台を出してもらう
- Canvaの有料機能を使って、画像に挿入するタイトルと本文をCSVで一括出力する※
※(参考)Canvaヘルプセンター:https://www.canva.com/ja_jp/help/bulk-create/
これにより作成手順の2と3の時間を、1時間以上短縮。
フィード投稿の作成時間を大幅に減らし、より本業に時間を充てることができるようになりました。
3.まとめ
今回、chatGPTを含む様々な生成AIを使って以下のような効果が得られました。
【定量的な効果】
●スキマ時間で延々と悩んでいたキャッチコピーの作成時間は、5分~15分に
●フィード投稿の作成時間は2時間半から1時間半に短縮(もっと短い時もあるそう!)
【副次的な効果】
●キャッチコピーが決まらないからと、定期投稿を延期することがなくなった
●キャッチコピーにピンと来ないまま投稿して、後から後悔することがなくなった
このように、生成AIやITを使って業務を効率化していくことは、小規模事業者の方であっても決して無関係ではありません。むしろ、日々の営業、集客活動、事務作業等を少人数もしくはお一人でこなさなければならない小規模事業者こそ取り組むと効果をすぐに実感できると思います。
以上、chatGPTの販促における活用法の一部をご紹介させていただきました。
ぜひセミナー企画の参考にしていただけますと幸いです。
4.おわりに「ちいさな会社のためのAI&CHATGPTセミナー」をご活用ください!
ジャイロ総合コンサルティングでは、いかにしてAIやchatGPTを活用して業務効率化を図り、利益を上げるか。AIに苦手意識をお持ちの地域の事業者の方でも、すぐに実践していただけるようわかりやすくお伝えするか。を研究し、「ちいさな会社のためのAI&CHATGPTセミナー」というカリキュラムを制作いたしました。
https://jairo.co.jp/seminar-menu/14437
ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~