「ブジャデ発想」と経営・営業
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷です。
今回は営業についてです。
先日、某外資系の自動車ディーラー様向けに
営業研修を実施させていただきました。
そこでお話させていただいたのが「ブジャデ発想」。
「デジャブ」という言葉は聞いたことがあるかと思います。
「既視感」と呼ばれるもので、初めて訪れた場所なのに
なんだか来たことがあるように感じることですね。
ブジャデ発想とは、その逆で、何回同じ体験・経験をしても、
いつも初めて体験したように新鮮に感じられる能力のことです。
これは、アメリカのコメディアンが作った造語なのですが、
すでに知っていることの中にも、常に新しい気付きや視点が
隠れているということなんですね。
優秀な営業や経営者の多くはこの能力を備えている場合が
多いと感じています。
一方、多いのは「その話、以前も聞きましたよ。」
「それ知ってます。」というのが口癖の方ですね。
以前、優秀な営業の知人の何人かに
「なんで優秀な人はみんなブジャデ発想を持っているのだろうか?」
と聞いてみました。答えは「自分自身が常に成長しているから、
同じ話であっても感じ方が変わっているからじゃないの」とのこと。
相手の話は変わっていなくても、自分が成長しているからこそ
得られるものも増えているし変化する。ということらしいです。
逆に言えば、成長していないからこそ、
同じ話が同じ話に聞こえてしまうのだな。ということです。
自分自身もそうですが、
自己成長をすれば自ずといつも見える世界は変わって見えるし
新鮮に見えるのだ、ということを再確認しました。
ぜひ「ブジャデ発想」を持っていきましょう。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~