中小企業でのTwitterアカウントは個人名がオススメ
こんにちは!
前回の記事の続きです。
前回はSNS活用術セミナーに参加された方からの質問2つのうち1つ目の解説をしました。
今回は2つ目。
「②(中小企業としては)アカウント名は「個人名」「会社名」どちらがいい?」についてです。
結論から言うと個人名がオススメ!
動画の中でも渋谷(講師)が申している通り、中小企業様は、個人名がオススメです。
こう言うと、社長名でやらなければならないと思う方も多いですが、そうとは限りません。実際弊社ではスタッフそれぞれのアカウントとは別に、公式アカウントに実際のスタッフが「中の人」として運営しています。
大事なのは人格
社長名であろうと、公式であろうと、共通して大事なポイントは『人格を持たせる』ということ。
例えば会社のPRや広告ばかりツイートするアカウントに進んで絡みに行きますか?消費者心理としては、そういうことをすると離れてしまうもの。
そうではなくて、日常の他愛のないツイート。「今日は天気がいいですね!頑張りましょう!」などで十分です。そして、できればご自身の本当に興味のある趣味やカテゴリーについて一貫しているとより良いです。
例えば外から見て、「この人は釣りが好きな人」と認識してもらいやすいからです。
そこは正直に作っていきましょう。例えば弊社社長の渋谷のTwitterはこんな感じです笑。
どんなキャラにするかは自由。渋谷のようにちょっとツッコミどころを作って(鬼嫁とか)あると、一般の方も話し掛けやすいでしょう。
さいごに
いかがでしたか?
大事なのでもう一度言います。Twitter活用に大事なのは”人格”です。覚えておいてくださいね????
何より大前提として「楽しむ」ことです。楽しくないと続きませんからね。
もし使い方がわからない方や、まだフォロワーさんが少なくて反応が無くて寂しい方は、是非渋谷や我々スタッフにドンドン絡みに来てくださいね!
渋谷のTwitterアカウント:https://twitter.com/kukkin999
最後までお読みいただきありがとうございました。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~