【山口県商工会連合会主催】「 令和5年度生産性向上・制度改正等課題解決オンラインセミナーシリーズ 1月開催分」開催のお知らせ
経営に今必要な実践ノウハウを無料で学べる!
セミナー詳細
お申し込み方法
山口県商工会連合会日時 | 2024年1.11(木)〜1.29(月) |
会場 | Zoomによるオンライン |
受講料 | 無料 |
担当講師 | ジャイロ総合コンサルティング 松崎 哲也(まつざき てつや) ジャイロ総合コンサルティング 雲丹亀 真穂(うにがめ みほ) ジャイロ総合コンサルティング 松下 芳生(まつした よしお) ジャイロ総合コンサルティング 露 英一(つゆ ひでかず) ジャイロ総合コンサルティング 細田 幸夫(ほそだ ゆきお) ジャイロ総合コンサルティング 井村 正規(いむら まさのり) ジャイロ総合コンサルティング 相原 宏美(あいはら ひろみ) ジャイロ総合コンサルティング 大岩 貴文(おおいわ たかふみ) ジャイロ総合コンサルティング 西村 伸郎(にしむら のぶお) |
お問い合わせ | 山口県商工会連合会 TEL.083-925-8888 |
セミナーチラシ
セミナー概要
今回は、2024年1月29日の回を要約いたします。
本セミナーは、生産性向上や制度改正に関する取り組みをテーマに、11月から3ヶ月間で29回開催されました。本日は労働法改正に関するセミナーで、西村伸郎先生による講義が行われました。
働き方改革の背景と目的
働き方改革は、少子高齢化による労働力減少が背景となっています。これにより生産性の低下や国力の低下が懸念され、日本全体の貧困化が進む可能性があります。働き方改革の目的は、1億総活躍社会の実現であり、全ての国民が快適に働ける環境を整備することです。企業においては、従業員が生き生きと働ける環境を整備することが重要です。
推奨事項
- 長時間労働の是正
- 女性の活躍促進
- 高齢者の就業促進
- 外国人労働者の受け入れ
主な改正点
- 同一労働同一賃金:非正規雇用者の処遇改善
- 賃金引き上げと労働生産性向上:適正な賃金を支給し、生産性を向上させる
- 長時間労働の是正:1ヶ月の残業時間を45時間以内に抑える
- テレワークや副業の推進:柔軟な働き方の促進
- 高齢者と障害者の雇用促進:多様な働き方を支援
パワハラ防止法
パワハラ防止法は、2019年に成立し、2020年6月から大企業に、2022年4月から中小企業に義務化されました。パワハラとは、上司が部下に対して必要以上の言動を行うことを指します。企業は以下の取り組みが求められます:
- 事業主の方針の明確化と周知
- 相談体制の整備
- 迅速かつ適切な対応
- 相談者・行為者のプライバシー保護
パワハラの具体例
- 精神的な攻撃:暴言や侮辱
- 課題な要求:過度な業務負荷
- 人間関係からの切り離し:無視や孤立
- プライバシー侵害:個人情報の漏洩
- 過小な要求:簡単すぎる業務への従事
- 身体的な攻撃:暴力行為
育児介護休業法の改正
育児介護休業法は、全ての企業に適用される法律であり、以下の改正点があります:
- 制度の個別周知義務
- 雇用環境整備義務
- 有期労働者の取得条件の緩和

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部】「2025年度 売上、集客に活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【海南商工会議所】「2025年度 新入社員合同入社式、研修会」開催のお知らせ
- 【岸和田商工会議所主催】「2025年度 ChatGPTを活用した広報力強化セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント