自社サイトの高速表示対策に取り組もう!
渋谷ブログセミナー講師陣の売上UPノウハウ集講師ブログ
スマホ時代には軽い(表示時間の短い)サイトづくりが重要!
スマートフォンサイトが今後ますます重要になってきます。第一段階として、ご自身のスマートフォンサイトの表示速度をチェックしてみてください。
あなたのホームページはストレス無くスムーズに表示されるでしょうか。
イライラ遅い表示だと来訪者は離脱してしまいます。
Page Speed InsightsというツールをGoogleが提供しています。
まずはご自身のホームページを100点満点で採点してくれますのでお試しください。
https://developers.google.com/speed/pagespeed/insights/
※実は当社もこれでチェックしたら20点という悲惨な結果となってしまいました。
※セミナー&研修ネットという別サイトも同様に高速化対策を行いましたが、こちらも25点と散々な状況からスタートです。
画像を最適化するためのツール『EWWW Image Optimizer』
表示速度を上げるためのツールをいくつか紹介しておきますのでお試しください。
画像を最適化するためWordPressのプラグインツール
→『EWWW Image Optimizer』
アップロードした画像が大きくなってしまうと読み込み速度が遅くなってしまいます。
このプラグインを使うと、これまでアップロードした画像を一括で圧縮することができます。
また、これ以後アップロードする画像はすべて自動で圧縮されるためわざわざ画像を圧縮する必要がなくなります。
設定方法に関してはこちらのサイトが参考になります!
サイトのソースを最適化するツール『Head Cleaner』
続いて、HeadCleanerというプラグインを使ってみましょう。
『Head Cleaner』
これはサイトのソース(構造)を最適化して表示速度を上げてくれるツールです。
設定方法はこちらのサイトをご覧ください!
ブラウザのキャッシュを活用する.htaccessの設定
はい、次にアドバイスされたのが「ブラウザのキャッシュを活用する」です。
これに関しては画像に有効期限を設定するため.httaccessに一文を加えるだけです。
設定方法はコチラのサイトです。
スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する「Asynchronous Javascript」「Async JS and CSS」
続いて”スクロールせずに見えるコンテンツのレンダリングをブロックしている JavaScript/CSS を排除する”への対応です。
「Asynchronous Javascript」
「Async JS and CSS」
設定方法はコチラです。
結果、こうなりました。
当社のサイトは10ポイントアップ。
どうしてもサーバーの応答時間の短縮や画像を最適化するを完全にクリアすることができません。
ただし、セミナー&研修ネットに関しては劇的な改善につながりました!
このような対策は、一度行えば終わりというわけではありません。
継続的な取り組みによってユーザーに優しいサイトへと変わっていくのではないでしょうか。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度年度 開業セミナー」開催のお知らせ
- 組織の力で達成する!中小企業の経営計画実践セミナー 全社一丸で中小企業の目標を実現する
- 物価高騰対策としての小さな会社のための 利益向上セミナー
- 【越谷商工会議所主催】「2024年度 スマホ1台で出来る!ショート動画活用セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~