『報連相』は営業強化の秘策
ビジネスマナーの基本として『報告・連絡・相談=ホウレンソウ』というものがあると思います。
上司に対して、定期的な報告・連絡・相談が重要であると新入社員時代に習うものです。
しかしながら、これが実践できているかどうかを改めて考えてみると、実践できている人はそう多くありません。
あなたが部下を持つ上司だったとして、部下から定期的なホウレンソウを受けていれば安心してその部下に任せられるのではないでしょうか。
一方で、なかなかホウレンソウしてこない部下に対しては、逐一上司からどうなった?現状報告しろ!などと安心して任せられないのではないでしょうか。
報連相はそれを行なっているだけで周囲からの信頼や安心を獲得できる自分自身にとってもとてもメリットのある行為なのです。
営業活動で顧客に対して報連相を行なっているか?
これは社内での出来事に限らず、社外的な営業活動でも応用することができます。
顧客や見込客に対して、定期的な報連相をおこなってみては如何でしょうか。
相談=顧客に対してアンケートなどを収集し相談活動を行っていく。
報告=顧客に対しておこなったアンケートに対する取り組み状況を報告する。
連絡=自分自身の近況などを連絡する。
顧客にとって信頼される相手とはどのような相手でしょうか?
定期的に報連相を行い、いつでも私に対してマメに接触を持ってくれる相手ではないでしょうか。
とても簡単そうに見える報連相ですが、現実的にはなかなか出来ていないのです。
FacebookなどのSNSを報連相ツールに!
さすがにすべての顧客に対して定期的な報連相を行うことは難しいかもしれません。
ですから、部分的にFacebookなどのソーシャル・メディアを活用しては如何でしょうか。
既存顧客や見込客とソーシャル・メディアで繋がり、定期的な報連相ツールとして活用してみるのです。
訪問して報連相することに比べて手間暇をかけず、しかし、訪問以上にマメに相手と接触が取れるツールです。
ぜひ活用してみましょう。
PS、本日は群馬伊勢崎商工会で事業承継セミナーです。テーマはSNSです。事業承継にも使えるSNSの活用法をお伝えいたしますね。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部】「2025年度 売上、集客に活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【海南商工会議所】「2025年度 新入社員合同入社式、研修会」開催のお知らせ
- 【岸和田商工会議所主催】「2025年度 ChatGPTを活用した広報力強化セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント