TODO管理は逆効果
渋谷ブログ講師ブログ
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
今日は業務効率化についてです。
TODOリストは意味がない
業務効率化の定番「TODOリスト」。
でもこれって海外では意味がないって言われているんですね。
理由はいくつかありますが、
まず、
やりやすいTODOから処理しやすくなる。
次に、
TODOリストが溜まり、それが一覧で見えることによる心的ストレスの大きさ。
最後に、
業務に軽重はないってこと。
ホリエモンも言っていましたが、
仕事は目の前から順番にこなすのが1番なんです。
目の前の仕事を全力で終わらせていく。
その積み重ねが本当の業務効率化です。
苦手な仕事やハードルの高い仕事を後回しにしがちなTODO管理。
当たり前にやっている仕事ひとつひとつを見直していくことが時には必要なんですね。
TODO管理いつまで続けますか?

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大和商工会議所・綾瀬市商工会・座間市商工会主催】「2025年度新入社員研修会」開催のお知らせ
- 【富山商工会議所主催】「2025年度 新人社員研修」開催のお知らせ
- 【三条商工会議所主催】「2024年度 動画でいつでも学べる自社業務におけるボトルネック発見講座」開催のお知らせ
- 【因島商工会議所主催】「2024年度 物価高騰対策としての小さな会社のための利益向上セミナー」開催のお知らせ
- 【北見市雇用創造協議会主催】「2024年度 DX推進研修」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術