説得力のある講演会を目指す
昨日(6/23)は長野県の飯田商工会議所で創業塾の講師として登壇させていただきました。
新宿駅から高速バスで4時間ほどかかるんですが、あいにく、小仏トンネルでの自己渋滞にはまり、結局5時間ほど高速バスに揺られていきました。
講座には間に合いましたが、腰が少しやられました。
今回の創業塾は全5日間講座の初日となりました。
と言うことで、
初日でしたので「経営の本質論を中心」にお話ししました。
経営者として必要な事や、ビジネスの根幹部分を中心に
受講者の皆様と一緒に考えてみました。
昨日、「講師自身ができていないことは話さない」
と言うことを話しました。
講師が「強みを絞り込みましょう」
と言っていたとしましょう。
でも当の本人はと言うと、
強みが分かっていない、
または絞り込めていないというケースが多々あります。
やっぱり自分自身が実践できていることだからこそ、
(もしくはできてはいなくともその意識は持っている)
説得力が生まれてくるのだと思います。
本人がやろうとしていないことを
誰かに伝えるってのはそれこそ無責任の境地。
私自身は、
誰かにそれを伝えるのであれば、
本人がまずは試すか、実践してみること。
その上で、必要か不要かを判断していくことが重要。
講師業は、
誠実に、
自分自身が体験したことを、
分かりやすく分解して、
優しく説いていく、
ことが必要なのだと思います。
まずは講師に聞いてみると良いです。
「ちなみに講師はどんな強みに絞り込んでいるんですか?」って。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 品川支部主催】「2025年度 初心者むけCanvaセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部主催】「2025年度 集客・売り上げに活かす ショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【立川商工会議所主催】「令和7年度 立川創業応援塾」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 ショート動画作成×SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【岡谷商工会議所主催】「2025年度 デジタル化推進セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント