アイデア発想は難しくないんです
アイデア発想は難しくない
今日(2018/06/07)は行田商工会議所で経営革新セミナーの初日を担当させていただきました。
詳しい詳細は、下記をご覧ください。
https://jairo.co.jp/new-seminar/4469
新しいビジネスを立ち上げる時に立ちはだかる大きな壁。
それは「アイデア」です。
こういうセミナーに行くとほぼ100%の確率で出てくるのは「私、頭が硬いから〜」という言葉です(幸い今日の参加者にはそのような言葉はなくて嬉しかった)。
どうもアイデアを出すことに対して、強い苦手意識を持っている方が多いようです。
でも、アイデアを出すことってそんなに難しいことではないです。
完全にゼロベースでアイデアを出す必要はない
今の時代、全く世の中に存在していないアイデアなどあり得ませんし、逆に、世の中に存在していないアイデアは時代の最先端を行き過ぎてビジネスアイデアとしては使えないことが多いです。
今やインターネットというツールがあるわけですから、日本中、世界中のビジネスモデルを調べることができるんです。もちろん100%真似してもほとんどはうまくいかないのですが、それでも参考にすべきアイデアはまず調べて探すことです。
私自身がオススメするのは、クラウドファンディングサイトです。
クラウドファンディングに掲載されているのは、これから事業化されるアイデアの宝庫。
ここを参考にしながら、自分自身に活かせないか?と考えてみることです。
殆どのビジネスは、別のところにヒントがあるわけです。
ヤマト運輸の宅急便事業だって、セブンイレブンだって、どんな事業も参考となったビジネスモデルがあり、それをうまく自社にアレンジして成功しているんです。
ビジネスで成功するために、世界でいちばんに閃く必要なんて全くないんです。
あとはひねくれ者にならない
あとビジネスアイデアがうまく出ない人の特徴は、天邪鬼、ひねくれ者であることが多いです。
自分の業界には無理です!って周囲のアドバイスを一蹴してしまう人がいます。
有名どころでカモイ加工紙さんがありますね。
もともと、ハエ取り紙から始まった事業が、業務用マスキングテープで業績を拡大してきたとこです。
で、今は、一般用のマスキングテープで大成功。
キッカケは女性3人組が工場見学しに来た時に「柄が入ったマスキングテープがあったら良いのにな〜」の一言だったようですね。
普通の会社であれば、話半分に聞いていたところでしょうが、この会社は、面白そうだから作ってみよう、と言って作ったことがキッカケで新たなビジネスチャンスに繋がったわけですね。
このように素直に人の話を聞いて、試してみることがとても大切です。
新しいアイデアはさまざまなところに転がっていますし、素人の意見が本質を突いていることが結構あるんです。でも売り手は「業界を知らない素人が言っていること」と話しを聞かない。でも一番知っているのは、買い手なんですね。お金を払うのは買い手。買い手のアイデアはダイヤの原石みたいなものです。こちらが気が付かないと価値はでてこない。
素直に人の話を聞くことで新しいアイデアは入ってくるようになります。
次回は2週間後。
出てきたアイデアの売り方をお伝えする予定です。
どんなアイデアが出てくるか楽しみです!

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 渋谷支部主催】「2025年度 集客売り上げに活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【鳥取県産業振興機構主催】 「2025年度 今こそ見直し!事業の集客・販促に効く!SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 集客・売上につながる!ショート動画作成セミナー」
- 【春日井商工会議所主催】「2025年度 Canva中級セミナー」開催のお知らせ
- 【提供開始!】AI支援ツール「わかやまAi助」海南商工会議所主導のAI支援サービスで地域企業の経営を加速させます!
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応