コントロールできるものから手を打つ。
昨日は富士宮市役所主催の創業支援セミナーの2日目に登壇させていただきました。
最近の創業スクールでお話しているのが、「コントロールできるもの」から順番に手を打っていくということです。
以下のスライドを使っているのですが、上がコントロールしやすい、下に行けば行くほどコントロールが難しいものです。

特に、上から2番めの経費・コストと顧客、市場の3点についてどう関連付けるかだと思います。
経費やコストを工夫して抑えることで、よりコントロールしにくい項目である売上(顧客)に影響を与えます。
簡単にいえば、経費やコストを抑えることで、必要な売上、そして顧客数が少なく出来る点です。
起業・創業期は顧客開拓が難しく、売上が想定通りにいかないことが多いと思います。
だからこそ、コントロールできない要素をいかに減らしていくか?が重要。
「良い顧客を増やそう」という話もしていますが、客単価の高い客層を狙おう。というのも必要な客数を少なくすることで不安定要素を減らそう、という意図もあります。
なぜか「私は飲食店をやりたいんだ!そのために3000万円は絶対に必要!」みたいな、お金を使いたがる人が多い。でも、普通であれば3000万かかるものを300万で同じクオリティやれないか?と工夫するのが経営者の手腕。
3000万円掛けたお店に必要な客数と比べると、300万円で立ち上げたお店に必要な客数は圧倒的に少なくて済みます。
コントロールできない要素を減らす。そのために経費コントロールをどうするか?
逆に、コントロールできないものに文句を言ってもはじまらない。(コロナが悪い、政治が悪い、相手が悪い、地域が悪い などなど)そんなものをコントロールしようとするからイライラするし、そもそもそこは諦めて、自分で帰らえる部分から変えていくことが大切です。
これから起業を考えている方は、そんな視点でも考えてみてくださいね。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大和商工会議所・綾瀬市商工会・座間市商工会主催】「2025年度新入社員研修会」開催のお知らせ
- 【富山商工会議所主催】「2025年度 新人社員研修」開催のお知らせ
- 【三条商工会議所主催】「2024年度 動画でいつでも学べる自社業務におけるボトルネック発見講座」開催のお知らせ
- 【因島商工会議所主催】「2024年度 物価高騰対策としての小さな会社のための利益向上セミナー」開催のお知らせ
- 【北見市雇用創造協議会主催】「2024年度 DX推進研修」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術