【網走商工会議所主催】「2023年度 あばしり創業ゼミナールフォローアップセミナー」開催のお知らせ
~アナログ活用のNewDX戦略 SNS活用編~
セミナー詳細
お申し込み方法
網走商工会議所※FAXでのお申し込みは申し込み用紙を印刷、必要事項をご記入の上お送りください。
日時 | 令和6年2月24日(土)14:00~16:00(休憩含む) |
会場 | Zoomによるオンライン |
受講料 | 無料 |
定員 | 20名 |
担当講師 | ジャイロ総合コンサルティング 相原 宏美(あいはら ひろみ) |
お問い合わせ | 網走商工会議所 TEL:0152-43-3031 FAX:0152-43-6615 |
セミナーチラシ
セミナー概要

網走商工会議所主催の創業フォローアップセミナーが行われました。このセミナーは、創業後の経営知識の向上と事業の継続、さらには拡大を目指すもので、参加者は市内の中小企業経営者を中心としています。本日の講師は、ジャイロ総合コンサルティングの相原宏美氏で、主にアナログとデジタルを組み合わせた新しいDX戦略について講演されました。
相原氏は、美術系短大を卒業後、大手量販店の企画室に就職し、その後、多くの企業での経験を経て現在はコンサルティング活動を行っています。セミナーでは、SNSの活用方法を中心に、アナログとデジタルのバランスを取る重要性が強調されました。
セミナーは前半と後半に分かれ、前半では主にSNSの基本概念と活用法について説明がありました。具体的には、SNSを利用する際の「伝える」と「伝わる」の違いについて説明がありました。「伝える」は一方的な情報発信であり、「伝わる」は口コミで広がる効果を重視するものであると解説されました。
相原氏は、デジタル時代においてもアナログの利点を活用することが重要であり、特に手書きの手紙やハガキが効果的であると具体例を交えて説明しました。さらに、SNSでの情報発信は、フォロワーの数よりも質を重視することが重要であり、特に地域密着型のビジネスでは、少数のファンとの深い関係が重要であると強調しました。
後半では、各種SNSの特徴とその活用法について具体的な例を交えて説明がありました。例えば、Twitterは拡散力が高く瞬発的な情報発信に向いているが、情報が流れやすいため頻繁な投稿が必要であること、Instagramは質の高いビジュアルコンテンツが求められ、特にストーリーズ機能が人気であることが説明されました。Facebookは知り合い同士のつながりが強い特徴があり、信頼関係を基にした情報発信が効果的であると述べられました。
さらに、LINEのビジネス活用法についても触れられました。LINE for Businessを利用することで、クーポン配信やポイントカード機能を通じた顧客との接点が強化され、個別チャット機能を活用することで顧客対応の効率化が図れると説明されました。
セミナーの最後には、参加者からの質問に答える形で、具体的なSNS活用のアドバイスが行われ、各自が自身のビジネスに適したSNS戦略を見つけることが重要であるとまとめられました。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 渋谷支部主催】「2025年度 集客売り上げに活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【鳥取県産業振興機構主催】 「2025年度 今こそ見直し!事業の集客・販促に効く!SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 集客・売上につながる!ショート動画作成セミナー」
- 【春日井商工会議所主催】「2025年度 Canva中級セミナー」開催のお知らせ
- 【提供開始!】AI支援ツール「わかやまAi助」海南商工会議所主導のAI支援サービスで地域企業の経営を加速させます!
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応