【平塚市役所主催】「2023年度 スマホではじめる ショート動画×SNS実践活用法」開催のお知らせ
近年、動画プロモーションは自社の魅力を発信する重要なツールとなっています。スマートフォン一台あれば、撮影・編集・配信ができる時代です。本セミナーではSNSやECサイトなどのネット情報を豊かにする「伝わる動画」の特徴を学び、自社が誇る技術力や経営資源をより多くの方に知ってもらう動画作成・活用スキルを実践的に学んでいきます。
セミナー詳細
お申し込み方法
平塚市役所※FAXでのお申し込みは申し込み用紙を印刷、必要事項をご記入の上お送りください。
日時 | 2024年1月25日(木)13:30 - 16:30 |
会場 | Zoomによるオンライン |
受講料 | 無料 |
定員 | 30名 |
担当講師 | ジャイロ総合コンサルティング 中山 望(なかやま のぞみ) |
お問い合わせ | 平塚市役所 TEL:0463-21-9758 |
セミナーチラシ
セミナー概要
平塚市役所によるショート動画作成セミナーの内容は、主にSNSやECサイトでの情報発信に有用なショート動画についての解説でした。セミナーは平塚市産業振興家の方の挨拶から始まり、ショート動画の重要性とその利用法について述べられました。ショート動画は短時間で情報を伝えるための有効なツールであり、特にコロナ禍以降、その重要性が増しています。
次に、産業連携ネットワークの説明がありました。このネットワークは地域資源や得意分野を活かした新商品開発や新事業創出を支援するもので、会員同士がプロジェクトチームを組み、専門家派遣や補助金支援などを受けられます。ネットワークの目的は、市の農水産物の需要拡大や地域資源を活用した産業の振興です。
セミナーの講師はジャイロ総合コンサルティング株式会社の中山望氏で、ショート動画の実践的な作成方法について講義しました。中山氏はNHKでの映像制作経験を活かし、ショート動画の特徴や活用法について具体的に説明しました。ショート動画は縦型で短いこと、AIによるレコメンド機能があることが特徴です。特にTikTokがこの分野で強力なプラットフォームとなっています。
中山氏は、ショート動画がいかにして視聴者を引きつけるかについても詳述しました。TikTokでは、ユーザーの興味に基づいてAIが動画を推薦するため、フォロワーが少なくてもバズる可能性が高いと説明しました。また、他のSNSプラットフォームとの違いについても触れ、それぞれの特徴と活用法を解説しました。
セミナー後半では、参加者が実際にショート動画を作成するワークショップが行われました。ここでは、企画から撮影、編集までのプロセスを学びました。中山氏は具体的なツールとして「ブロ」という編集ソフトを紹介し、スマホを使った簡単な編集方法を実演しました。
さらに、成功事例として、三和交通や埼玉ヘルスカンパニーの取り組みが紹介されました。三和交通はTikTokを活用して若い人材を集めることに成功し、埼玉ヘルスカンパニーは筋トレ趣味の社長がユニークな動画を投稿して注目を集めました。これらの事例は、企業がショート動画を効果的に活用することで大きな成果を上げることができることを示しています。
最後に、参加者が自身のビジネスに適した動画を企画し、それをどのメディアで配信するかを考えるワークが行われました。セミナーは、ショート動画がビジネスのプロモーションにおいて重要な役割を果たすことを強調し、具体的な活用法を学ぶ場として有意義なものとなりました。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~