動画で学ぶ!宝塚創業塾2023最終日開催レポート(宝塚商工会議所)
宝塚商工会議所主催の動画で学ぶ!宝塚創業塾2023の最終日が先日終了いたしました。
ハイブリッド型講義×動画による事前学習を組み合わせた創業塾
本創業塾は、初回と最終日のみ双方向型(受講者は会場に集まり講師の講義をプロジェクタで視聴、講師は東京からZoomにて配信する形式)の講座を実施しました。事前動画(創業に関する実務知識編)については、1ヶ月という視聴期間に12本の動画を使いながらビジネスプランの作成を行っていただくという、オンラインと動画講義を組み合わせた新しいスタイルの創業塾を実施いたしました。
受講者は、自宅にいながら必要な動画を繰り返し復習することができます。その上、初回と最終日には講師に直接質問できるようにZoomによる講義を組み合わせることで、動画で不明であった質問や疑問解消にも繋がりました。
ちなみに当社の動画は、下記のように創業に関する知識を一通り学べるようになっています。
全12本の動画内容
- 成功する創業の条件
- 開業手続きと融資制度
- 売れる販売促進(SNS編)
- 売れる販売促進(ネットショップ・HP)
- アナログ販促の基本(チラシ・名刺・御礼状・プレスリリース)
- DXを活用した創業の考え方
- 成功するビジネスモデル
- ビジネスアイデアの見つけ方
- ビジネスモデルを考える
- ビジネスプランの書き方
- 数字の基本と財務諸表(BS/PL)
- 人材育成と人材定着・労働関係について

1ヶ月間の視聴期間中に、上記の12本の動画を見ながら創業計画書(ビジネスプラン)を完成させ、最終日の講座で発表していただきました。実に半数近くの方がビジネスプランの作成を行っていただき、最終講座(8月5日)には、グループ代表5組にビジネスプランを発表。受講者同士の意見交換や講師講評などを行いました。
会場の受講者がZoom講師へ質問できる仕組みを導入
以前、このような形式でセミナーを実施した際に、講師への質問ができない。という点が課題になっておりました。そこで今回の創業塾では、受講者ひとりひとりにQRコードを印刷した用紙を配布。QRコードをスマホで読み込むと、チャット形式で講師に直接質問ができるLive!アンケートという仕組みを使って会場と講師をつなぎました。
下記が実際の質問画面ですが、気軽に質問や感想を講師に投げかけることができるため距離を超えてコミュニケーションを図ることができるわけです。

ちなみに会場で講義をしたほうが受講者とのライブ感があって良いのでは?と思うかもしれませんが、実際、講師が会場で講義を行う。その場で、手を挙げて質問をする人がどのくらいいるでしょうか?実際には、「こんな些細なことを聞いて良いのかな?」「他の人に迷惑にならないか?」「恥ずかしいし」のように質問をしない人が大半で、決まりきった人がいくつも質問をすることが多いのが会場で講義を行う場合、大半です。
逆に、今回のチャットのような仕組みは、気軽に聞ける、という意味でも会場開催にはない様々な質問を受けることができました。
先入観で、会場はコミュニケーションが取りやすい、オンラインは一方通行、なんて考えの人もいますが当社は逆に捉えていて、オンラインのほうが実は色々と気軽に聞きやすい場であると思います。
会場が良い、オンラインがやりにくい、というのは、講師や主催者側の都合であり、受講者の多くは気軽に質問できるオンラインのメリットを良く感じ取ってくれたようです。
今後、様々なセミナーがあると思いますが、会場の良さ、オンラインの良さ、それぞれをよく理解して開催をしていくフェーズに入ったのではないでしょうか。
受講された皆様、お疲れ様でした!

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部】「2025年度 売上、集客に活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【海南商工会議所】「2025年度 新入社員合同入社式、研修会」開催のお知らせ
- 【岸和田商工会議所主催】「2025年度 ChatGPTを活用した広報力強化セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント