ネットショップ成功の秘訣(4)
ネットショップ選択時の確認ポイント
ネットショップは一度始めれば途中でモールの変更や自社サイトへの変更などは難しい。また、ショッピングカートなども始めたあとに変えるのは大変な作業になるため、どのモールへ出店するのか、どのショッピングカートと契約するのかは慎重に行って欲しい。では、その際の確認ポイントを簡単にお伝えしたいと思う。
・価格は適切か・・基本料金に加え売上向上のための機能はオプションであることも多いので要注意。
・決済手数料・・特にクレジットカードの決済料率を確認。
・集客・・集客の仕組みがどの程度充実しているか。
・コスト・・ロイヤリティや広告宣伝費負担がどの程度か。
・制約事項・・容量が少ない、外部リンクNGなどの制約事項も確認。
・サポート・・営業兼任ではなく専任のサポートがいるかもポイント。
利益が出るかどうか判断しろ!
ネットショップの運営には意外と費用と時間がかかる事を知っておきたい。特にモールに出店する際には、商品の原価+モールへの支払費用+ロイヤリティを加味して、あなたの商品が利益を出せる商品かどうかをしっかり吟味して欲しい。 あるネットショップでは、売上数千万/月だが赤字で1年後閉店してしまったところも多々ある。どれだけ売上が上がってもそれ以上費用がかさめば、ネットショップ運営は続かない。
細かい部分を丁寧に!
ネットショップに限らずWEBの特徴として、「すぐに逃げられる」。ブラウザにはバックボタンという便利な機能が付いているわけで、気にくわなければすぐにサイトを離れて、次のサイトを見に行ける。ということは、ちょっとした不満足が訪問者の離脱を促すという事である。ネットショップでは、少しでも訪問者の離脱を防ぎ、商品ページへ誘導、購入ボタンを押してもらうかである。あなたは顧客の不満点がどこにあるかを、消費者視点で確認する必要があろう。その為には、ほかのネットショップからまずは購入してみることである。購入までの流れの中で、迷った部分や気になった箇所、質問事項などが頭に思い浮かぶはずである。これを書き留めて、あなたのネットショップでチェックして見る事をおすすめする。
参考に英国のデータだが、消費者が「ECサイトに満足できなかった点」というのが掲載されていたいので紹介しておく。日本に置き換えて考えたとしても当てはまりそうである。
・そのサイトでは探していた商品を見つけられなかった(49%)
・そのサイトには探していた製品が無かった(43%)
・ページの読み込みや交信に長い時間が掛かった(34%)
・価格が明確に表示されていなかったか、理解しづらかった(29%)
・製品の写真がなかった/十分ではなかった(20%)
・購入手続きや支払いの処理が複雑だった(19%)
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度年度 開業セミナー」開催のお知らせ
- 組織の力で達成する!中小企業の経営計画実践セミナー 全社一丸で中小企業の目標を実現する
- 物価高騰対策としての小さな会社のための 利益向上セミナー
- 【越谷商工会議所主催】「2024年度 スマホ1台で出来る!ショート動画活用セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~