カリキュラム一覧
-
1万分の1マーケティング▼
-
電子帳簿保存法▼
-
SNS・動画▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- リアルが戻った今がチャンス!Googleビジネスプロフィール活用セミナー
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- 女性がつなぐ新規顧客開拓 DX講座シリーズ
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- X(旧Twitter)ビジネス活用セミナー
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 最新SNS活用セミナー【まだFacebookで止まっているの?最新Twitter&Instagram活用術とは?】
- ITマーケティングセミナー〜売上が確実にアップするITマーケティングの実際を学ぶ
- 採用に困らないIndeed活用!実践型セミナー
- ICTによる業務効率化セミナー
- 立ち上げから集客まで秘訣あり!売れるネットショップのつくり方セミナー
- タブレット&SNS IT活用セミナー
-
DX・AIセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- ちいさな会社のためのAI&ChatGPTセミナー 〜人が足りない!を解消して利益をUPさせる〜
- 環境変化に対応してチャンスを掴む!DX&AIデジタル活用で利益10%サバイバル塾
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- カーボンニュートラルとDXへの取り組みセミナー
- デジタル営業強化セミナー 〜今日から使えるDX営業で成約率アップの極意〜
-
CS・接遇・マナーセミナー▼
-
アナログ販促▼
-
インバウンド対策▼
-
マネジメントセミナー▼
-
メンタルヘルス・ハラスメント▼
-
リスクマネジメントセミナー▼
- BCP(事業継続計画)研修
- 2時間でわかるストレス対処法 ~わかりやすくて、明日から実践できる。幸せに働き、自分を守る方法!~
- コスト0でパフォーマンスUP!従業員と顧客の幸福度を上げる! 【ウェルビーイング基礎研修】
- 事業の発展に欠かせない、経営者の健康管理
- 小さな会社の事業計画セミナー
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 備えの有無が企業の存続を左右する 情報セキュリティ事故 準備・対応セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- 2時間でわかるSDGsセミナー ~わかりやすくて、今日から実践できる。子供たちの時代を守るために!~
- ウェルビーイング経営講座
- HACCPの基本セミナー
-
事業再構築セミナー▼
-
事業承継セミナー▼
-
人材採用・人材育成▼
-
営業強化セミナー▼
-
展示会・商談会▼
-
新入社員研修▼
-
業務スキルアップセミナー▼
-
経営指導員向け研修▼
- 【経営指導員向け】DXが地域経済活性化の決め手になる〜DX・AI・SNS・ライブコマース〜
- 創業支援担当者研修会【経営指導員向け研修】
- 小売・サービス業支援に関する基礎知識(経営指導員研修)
- 【経営指導員研修】聴く力と課題解決のためのプレゼン能力向上研修
- 【経営指導員研修】ロカベン使いこなし研修 〜企業の強みを一緒に考える経営指導員をめざして〜
- インボイス・電子帳簿保存法の実務ポイント研修【経営指導員研修】
- ビジネスマッチング支援の進め方研修【支援機関向け】
- 女性登用研修【経営指導員・事務局長研修】
- 役職員(経営指導員・支援員・職員向け)研修
- 商工会・商工会議所向けハラスメント防止研修〜ベテランの「慣れ」から自らを守る〜
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
- リーダー育成セミナー
- インバスケット演習セミナー(経営指導員向け・管理者向け)
- ワンランク上の経営指導を目指して(経営指導員研修)
-
経営革新セミナー▼
-
自己啓発▼
-
財務・会計・補助金・助成金▼
- 小さな会社のための経営分析セミナー 〜ローカルベンチマークを使った経営分析〜
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- インボイス・電子帳簿保存法セミナー
- 2023最新インボイスセミナー ~そろそろ対策を考えないと!と考えている免税事業者向け~
- ゼロゼロ融資の据置期間終了に際して知っておきたい、会社の数字のツボセミナー
- 起業・創業セミナー 〜副業初心者が知っておきたい!副業の決算と確定申告の基本〜
- 後継者が知っておくべき会社の数字のポイントセミナー ~やっぱり数字に強い社長と言われたい!~
- 2023年末に心配したくない事業者の方向け 今から知っておきたい電子帳簿保存法セミナー
- 苦手な方だからこそ早めに知っておきたいIT導入補助金のキホンセミナー
- アフターコロナに向けた財務改善セミナー(価格戦略・資金繰り・インボイス制度)
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
-
販促・マーケティングセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 1/10,000マーケティングセミナー(事業環境変化対応型支援事業)
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則 ~「中小」「地方」「B級立地」はあなたならではの価値に変えられる~
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- デジタル化時代を逆手に取る! アナログならではの販売促進
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- 「知られるチカラ」を身につける情報発信力養成セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- 下請けに加えて、「隙間商品」で稼ごう!
- SNS時代のSNSに頼らないほったらかし型デジタル販促
- 誰でも簡単! 集客力を高めるデザイン力アップCanva講座
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- HACCPの基本セミナー
- 資金・人脈・経験なしでも大丈夫!副業から安定収益を作る!ゼロ創業セミナー
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則 〜成熟経済・少子高齢・人口減少下でも、小さな店や会社が繁盛できる!〜
- 地域中小企業のためのデジタルマーケティング戦略セミナー
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- 展示会・商談会への出店支援研修
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 「繁盛店が必ずやっているチラシ最強のルールとは?」販促チラシ超実践講座
- プレミアム商品券セミナー
- 商店街地域活性化セミナー 〜もう一度あの頃の活気あふれる商店街を〜
- 工務店向け営業強化セミナー
- 販促チラシセミナー・塾〜次々と問合せが舞い込むチラシ術〜
- 地方企業発の販路開拓へ向けた経営支援(経営指導員研修)
- 売れるマーケティングセミナー
- 新販路開拓超実践セミナー
-
販路開拓セミナー▼
歯医者(医療機関)で感じたファーストコンタクトの大切さ
こんにちは、ジャイロ営業スタッフのブログをご覧いただきありがとうございます。
先日、歯の詰め物が取れてしまったので、主人に薦められた近所の歯医者さんへ行きました。
しかしその時に、実にいろいろな事を感じ、そして考えさせられたのでした。
今回は、そんな日常での些細な出来事から連想して考えた事を綴ってみたいと思います。
ファーストコンタクト
初めての歯医者なので医師の指名などもなく、言われるままレントゲンを撮り、診察台へ。
すると若い男性医師が。
質問の回答や説明が少し雑かなと思いつつも、とりあえず治ればいいかと思い目を閉じ、
治療を開始してもらいました。
歯医者さんは目隠しされたりライトが眩しいので目を瞑っているので、基本目の前が見えませんよね。
私は特に怖がりで不安なので、何か処置する度に一言声を掛けて欲しいと思うタイプなんですが、皆さんはどうでしょうか?
処置にいきなり取り掛かるのではなく、何か言って欲しいと思うのですが、それはほとんどなく、次のような対応になりました。
不信感を持った対応の数々
①痛みを伴う可能性のある処置の時に声かけがない
予告なしにちょっと痛めの処置がされました。
それは予告があれば心の準備ができたかもしれないですが、いきなりだったのでとてもビックリしました。
ビックリと痛みって、ダブルになると恐怖が増幅されますよね。
②口の開閉のタイミングが分からず困った
処置の合間に、器具の交換などで先生は何度か手を止めるじゃないですか。
その時にも、「口を開けて・閉じていいです」の指示をもらわないと目が見えないので、閉じていいのか開けたままがいいのか分かりません。
ずっと開けとくのはアゴも疲れるし、処置されてないのに一人で口を開けているのはなんだか間抜けですし、屈辱的で嫌でした。
なのでこの間も一人モヤモヤしていたのです。
③こちらの訴えを受け取らない
そして終盤。歯を削ったところに詰め物を入れ、噛み合わせを見るため赤い紙を何度も噛む工程で、明らかに違和感があるので「まだ高さに違和感がある」と何度言っても「おかしいな〜」みたいなことを言い、何故か渋々微調整。これを2、3度繰り返しました。
④バキュームもあまり上手じゃない
私は実は学生時代いっとき歯医者で助手のバイトをした経験があるので、どのようにバキュームをすれば患者さんを不快な思いにせず対処できるかを考えていました。
口の奥に突っ込みすぎると咽せてしまうし、かと言って水が溜まりすぎると飲み込みたくなって辛いのも分かっています。
しかしこの時の助手の方はバキュームが少し雑で、喉奥を突いてくる感じでした。
正直2回ほど「お゛っ」っとなりそうでした。
そしてお会計時、もちろん受付の方に頼みました。
「次の予約は今日の医師以外でお願いしたい」と。すると快諾し、次回は女医さんにしてくれました(この女医さんは丁寧で全体的に申し分なく素晴らしかった)。
最初の印象の大事さ
前項の部分だけ読むとただのクレーマーの呟きみたいになってしまいますね笑
でも、病院って、こういう些細なところに気を配るって大切なことだと思うんです。
今回は歯医者でしたが、他の医療機関も同じです。
耳鼻科も、眼科も、皮膚科も、産婦人科も。
特に処置の様子が見えない今回のような歯医者や産婦人科は本当に重要です。
患者の「不安・怖い」を少しでも取り除こうというメンタル面での心遣いがあるかないか、で大きくその医院の将来変わってくると思うんです。
人間心理としても、今回は悪循環な例だなぁと感じます。
ファーストコンタクトの時点で、なんとなく良い印象を持たなかった男性医師(だるそうにしていた)。
そして処置に入る前の説明に不信感。
私の心の動きが、「あ、なんか合わなさそう」と最初に思うと、その後に実際「あっ、やっぱり雑だな…」と悪い方向へ捉えてしまうのです。
もしくは、同じ痛みのレベルでも、それ以前の対応次第で痛み感じ方の強弱が正反対になる可能性だったあります。(例えば「過剰に痛く感じる」、もしくは反対に「あまり痛く感じない」というように)
それは本当に損な事です。
悪いイメージを抱くと、その後も悪い出来事が起こるもの。引き寄せてしまうのでしょう。
経験ないですか?そういう悪循環な状況。
もちろん今回の出来事についての感想は、私個人の価値観ですので、一人よって考えは様々でしょう。
偏見や固定観念もあるのは、自覚しています。
とは言え、やはり気になるものは気になるわけで。嫌ならもうその人に処置されに行かなければ良いわけで。
そのために、担当医師を替えてもらうよう申し出たわけです。
まとめ
いくら腕が良くても、才能があっても、スキルがあっても、
その前段階で、お客さんに不信感を抱かせてしまったら、その先挽回するのも労をなすでしょうし、そもそも人によってはその時点でキャンセルをされる可能性も十分ありうるのです。
何が言いたいかと言うと、宝の持ち腐れにしないで欲しいと言うことです。
最初の印象が悪いせいで台無しになるなんて、勿体無さすぎるじゃないですか。
基本的なマナーや心遣いが、もしかしたら未来の大きなチャンスにつながるかもしれません。
そう思ったら、「こんなこと」と思わずに、きちんと対応したいと思いませんか?
かなり個人的な感情で綴ってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。
研修カリキュラム、研修講師派遣、セミナー講師派遣に関するご相談や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話または無料相談フォームでお問い合わせください。
03-3808-2241受付時間:月〜金 10:00〜18:00
お問い合わせ・無料相談