当たり前を疑う(今日は展示会セミナーです)
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
今日は展示会への出展者を対象にした出展成功セミナーの講師として登壇させていただきます。
展示会でうまく顧客獲得するにあたってのコツとツボをお話しさせていただきますね。
当たり前を疑う
時代がどんどん変化しています。
1年前当たり前だったことはもう当たり前では無くなっているかもしれません。
今まで当たり前だと思っていたことに疑いを持ち続けましょう。
昨日まで当たり前だったことが、今日は当たり前ではなくなっている可能性があります。
「そんなの常識だよ」
が常識ではなくなっているかもしれません。
変わらない当たり前と変わる当たり前を見極める
ただ変わる当たり前と変わらない当たり前があります。
本質的な当たり前は、そもそも言葉としてでてきませんし、周囲全てが当たり前ですからそもそも話題としてでてきません。
しかし変わりつつある当たり前は、話題に上ります。
誰かが意識したということは「当たり前に対する違和感」を覚えたということです。
問題なのは、人間は変えることが嫌いということです。
たとえ違和感を覚えたとしても、それが自分自身にストレスを与えることを恐れて認めようとしないということです。
変えないことで、自分自身を安心させてしまう。
で、真綿で首を絞めるように気がつかないうちに時代の変化に取り残されます。
まずはもしかしたら。。。という視点で見直す勇気を持ちましょう。
変化に対応できない企業や人は生き残ることはできません。
変えるなら大きく変える
で、当たり前を疑い、疑問を感じたら、振り幅を大きく変えることをお勧めします。
現状の延長線上にある些細な改善では、これまでやってきた当たり前にやってきた習慣が戻ってきます。
だから変えるなら真逆の取り組みをすることです。
そして変える時には、ルールを決めておくことが大切です。
漠然と変えるのではなく、変えるための行動ルールを決めて動き続けることです。
ダイエットをするのであれば、
早朝に腹筋30回。
毎食のお米は3分の1残す。
必ず一食は鶏肉を食べる。
土日のいずれかは1時間のランニングをする。
など具体的なルールを決めます。
具体的でないものは元に戻ります。
試してみてください。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東部商工会産業支援センター主催】「2025年度 インスタグラム動画活用セミナー」開催のお知らせ
- 東京商工会議所中野支部「2025年度 会社の数字のポイントセミナー」開催のお知らせ
- 【東京商工会議所 北支部】「2025年度 売上、集客に活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【海南商工会議所】「2025年度 新入社員合同入社式、研修会」開催のお知らせ
- 【岸和田商工会議所主催】「2025年度 ChatGPTを活用した広報力強化セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント