会場開催型セミナーを実施して感じたこと
ジャイロの渋谷です。
月曜日からまるまる1週間、
会場型のリアル研修が続く週がありました。
(本当に久しぶりでした。)
月〜水曜日は中小企業大学校広島校
にて営業交渉術研修の講師として。
https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima/training/sme/2022/pcgpup0000005xi1.html
木・金曜日は、スーパーマーケットの
営業担当者向けにチラシやSNS活用研修。
ハードな一週間となりましたが、
リアルとオンラインの違いが
よく見えてきました。
とくに週前半に実施した営業研修ですが、
ホワイトボードなどを使って
グループワークをおこなっていたのですが、
みんなでガヤガヤやるのとアクリル板&マスク
を挟むため、相手の声がほぼ聞こえない。
以前からリアルの難しさを想定していたので、
1人1台PCを用意してもらっていました。
そこで途中からグループワークはすべて
Zoomのブレイクアウトルームを活用することに。
ヘッドホンも用意していただきましたので、
議論する際に聞こえにくいということもゼロに。
交流を活発にしたいという意図はわかるのですが、
「アクリル板+マスク」というセットの研修だと、
結局、相手に声を届けようとするあまり、
逆に大声になってしまう。
一方、Zoomによる議論であれば、
大声を出す必要もないですし、
相手の表情もよく見える。
受講者もZoomを使った議論のほうがやりやすい
という感想が圧倒的。一点、残念だったのは
ネット環境があまり良くなかったので、最後は
リアルでやらざるを得なくなってしまったことでしょうか。
東京では新型コロナの感染者もまた増えてきています。
そうした中で中途半端にアクリル板+マスクで
会場開催にするよりも、オンライン開催に振り切って
その良さを最大限活かす運用を考えるほうが、
受講者にとっても、主催者にとってもメリットは
大きいのではないでしょうか。

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【大曲商工会議所主催】「2025年度 補助金・助成金活用セミナー」開催のお知らせ
- 【中之条商工会主催】「2025年度 Instagramセミナー(中、上級者)」開催のお知らせ
- 【中之条町商工会主催】「2025年度 Instagramセミナー(初級)」開催のお知らせ
- 【和歌山商工会議所主催】「2025年 カスハラセミナー」開催のお知らせ
- 【新潟県商工会連合会主催】「2025年度 事業継続力強化支援計画&BCPセミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応