これだけは抑えておくべき45minワンポイント経営セミナー
これだけは抑えておくべき45minワンポイント経営セミナー
~アフターコロナの変化に対応した具体的な対策のキーワード~

事業者が知っておくべき内容を45分のZoomセミナーにギュッと凝縮!
コロナ禍の影響によりオンラインセミナーの開催が増えてきております。一方、2時間や3時間のオンラインセミナーだと長過ぎて「目が疲れる」、「集中力が続かない」などオンラインセミナー疲れが課題となっております。
ジャイロ総合コンサルティングでは、45分で実務に必要な最低限の学びたいことが学べるワンポイント経営セミナーをご提供させていただきます。事前に録画されたe-ラーニングとは異なり、双方向性を維持しつつ、短時間で必要な知識が学べます。
また、ご希望により45分のZoom講座終了後、15分程度の質疑応答の時間を設けることで「知りたいことが学べて、聞きたいことが質問できる」新しいオンラインセミナーです。
各講座の流れ
Zoomによるオンライン形式のワンポイント講義(45分間)質疑応答(15分間)※期間を決めて、録画されたセミナーの見逃し配信も可能です。
例えば、1日2〜4講座を連続して行うことも可能です。
下記のように、1コマ1時間のカリキュラムを複数組み合わせ、ご要望にマッチした1日のセミナーを構築することも可能です。
カリキュラムの組み合わせ等についても研修アドバイザーにお気軽にご相談ください。
例
- 10:00〜11:00
- コロナで変わるビジネスモデル
- 13:00〜14:00
- Zoom超基本設定講座
- 15:00〜16:00
- コロナで活用できる補助金
- 18:00〜19:00
- SNS広告超初心者セミナー
よくある質問
各講座で当会の職員・経営指導員の同席が必要でしょうか?
▼A.ジャイロのオンラインに精通したスタッフが、司会進行などをすべて行いますので同席は一切不要です。安心して講座をお任せください。br /<>もちろん司会進行などをご希望される場合は、その限りではございません。
Zoomセミナー実施にあたって準備が大変そうですが?
▼A.Zoomアカウントの発行や当日の案内まですべて当社の研修アドバイザーが対応いたします。
受講申込者へのメールでのご案内のみ貴会にてお願いいたします。 案内文章の作成も承っておりま※す。予算があまりないのだけれど
▼A.ご安心ください。通常の2〜3時間のセミナーの半分以下の時間となりますので、ご予算も最小で済む形になっております。
ご予算により、実施セミナー回数の調整も可能ですのでご相談ください。
45分ワンポイントセミナーカリキュラム例
CS・コミニュケーション
-
上司の言葉はなぜ部下に響かないのか▼
上司の言葉はなぜ部下に響かないのか カリキュラム
- コミュニケーションの真髄とは?
- これだけ知っていれば報連相でのイライラ削減
- 部下のモチベーションスイッチを入れる究極のコミュニケーションスキルとは?
-
〜zoomで魅力的に見せる〜 声と表情を学ぶセミナー▼
-
~顧客満足度を上げてリピート客を掴む~ 顧客満足度向上セミナー▼
-
~クレーム対応を知る~ お客様からのクレームを生かして会社を強くする▼
-
〜DX推進 30分ミーティングの議題と議事録を使って業務効率化を進めよう〜▼
- 効率のよいアジェンダの書き方
- 長い説明を不要にするテクニック
- 効率を上げる進め方
- 議事録を有効活用しよう
-
〜業務改善コーチング 効果が出る!フィードバックのワンポイントテクニックを事例で学ぶ〜▼
- フィードバックとは
- 改善内容の状況把握テクニック
- 気づきを与えるフィードバック
- 改善アクションが業務効率を上げる
DX
-
〜コストを抑えたオンライン展示会用ツール制作〜 自社で作る!オンライン営業ツールセミナー▼
〜コストを抑えたオンライン展示会用ツール制作〜 自社で作る!オンライン営業ツールセミナー カリキュラム
- わかりやすい展示ツールについて
- ユーザー心理を理解した制作内容について
- 脱!素人のデザイン&プレゼン資料制作
- 展示会後のフォローツール制作について
-
〜DX推進 30分ミーティングの議題と議事録を使って業務効率化を進めよう〜▼
- 効率のよいアジェンダの書き方
- 長い説明を不要にするテクニック
- 効率を上げる進め方
- 議事録を有効活用しよう
-
〜いまさら聞けないZoom設定〜 Zoom超基本設定講座▼
- Zoomを営業に活用する方法
- Zoomの基本設定を学ぼう
- Zoomの活用方法を学ぼう
IT
-
〜最小の費用で最大の効果を上げるSNS広告〜 SNS広告超初心者向けセミナー▼
- SNS広告のメリット
- Facebook、Instagram広告
- Twitter広告
- 広告の設定と広告文の作り方
-
〜地域の顧客に知ってもらうために〜 Googleマイビジネス設定セミナー▼
- Googleマイビジネスが必要なわけ
- Googleマイビジネスで顧客を増やす
- Googleマイビジネスの基本設定
-
〜無料ネットショップで売上げアップ〜 BASEを活用した顧客獲得セミナー▼
- 無料でネットショップをはじめよう!
- BASEのはじめかた
- BASEでつくるネットショップ事例
-
〜イチからできる動画撮影・配信の基本〜 スマホ一台でできる動画プロモーションセミナー▼
- いまなぜ動画プロモーションなのか?
- 動画プロモーションのストーリーづくり
- スマホ動画の撮り方と編集方法
SNS
-
冒頭5秒で勝負! Instagramでの動画発信▼
-
〜最小の費用で最大の効果を上げるSNS広告〜 SNS広告超初心者向けセミナー▼
- SNS広告のメリット
- Facebook、Instagram広告
- Twitter広告
- 広告の設定と広告文の作り方
-
〜いまからはじめるSNS活用〜 Instagram活用セミナー▼
- いまなぜInstagram活用なのか?
- Instagramの基本設定と留意点
- Instagramで顧客を増やすポイント
アナログ販促
-
〜リアル&オンラインの営業ツール〜 感情に訴える!季節のDM活用セミナー▼
〜リアル&オンラインの営業ツール〜 感情に訴える!季節のDM活用セミナー カリキュラム
- DMデザインで一番大切なポイントとは?
- 脱!素人のデザインポイント
- やってしまいそうなDMデザインのポイント
- DMとWEB(HP)連携
-
〜オンライン時代だからこそ!逆に注目される〜 初心者でもデザインのコツがわかるチラシセミナー▼
〜オンライン時代だからこそ!逆に注目される〜 初心者でもデザインのコツがわかるチラシセミナー カリキュラム
- チラシデザインで一番大切なポイントとは?
- 脱!素人のデザインポイント
- 実はNGなデザインポイント
- WEB(HP)と紙のデザインの違い
コロナ対策
-
飲食業界向け コロナ禍における飲食店感染防止対策セミナー▼
- 飲食店が気をつけるべき感染症対策
- コロナ禍における感染症対策のキモ
- 飲食店としてこれから何をすべきか?
コンプライアンス・ハラスメント
-
~それ、ハラスメントです。~ スタッフの地雷を踏まないようにするセミナー▼
- 最初にスタッフから「○○」を買ったらハラスメント
- 良かれと思っても受け止める側の感情が
- それはビジネスに必要か、個人の事情か
- 若い人の価値観を知ることが解決のカギに
事業計画・経営計画
-
~事業計画が経営の根幹です~ 補助金や融資にも不可欠な事業計画の作り方を学ぶ▼
人事・採用
-
〜あなたの職場は大丈夫?無意識の偏見〜 アンコンシャスバイアスを意識した職場にするには?▼
〜あなたの職場は大丈夫?無意識の偏見〜 アンコンシャスバイアスを意識した職場にするには? カリキュラム
- 各世代で異なる多様な価値観
- あなたは大丈夫?アンコンシャスバイアスチェック
- 多様性を企業価値向上に結び付けるには?
-
~人材育成の考え方をバージョンアップしよう!~ 自律型人材を育成するための4つのスイッチ▼
~人材育成の考え方をバージョンアップしよう!~ 自律型人材を育成するための4つのスイッチ カリキュラム
- 昔とは違う、育成環境の変化
- 育成側の意識と関わり方を変える4スイッチ
- 自分で考えて動ける人材に育てるには?
-
〜どうする?我が社の働き方改革③〜 他社事例で学ぶ長時間労働を削減する3つのコツ▼
-
~経営改善や採用で活かすために~ 面談でホンネを引き出すセミナー▼
- 人間観察と傾聴がポイント
- 人間観察の重要性
- 傾聴でホンネを引き出すコツ
- ホンネが組織を変える
-
~急に辞める?その前兆は見えていた!~ いてほしいスタッフを離職させないセミナー▼
- スタッフはなぜ辞めようと思うのか
- このような態度は辞める前兆
- 優秀な人材が機嫌よく働ける職場にするには
働き方改革
-
〜あなたの職場は大丈夫?無意識の偏見〜 アンコンシャスバイアスを意識した職場にするには?▼
〜あなたの職場は大丈夫?無意識の偏見〜 アンコンシャスバイアスを意識した職場にするには? カリキュラム
- 各世代で異なる多様な価値観
- あなたは大丈夫?アンコンシャスバイアスチェック
- 多様性を企業価値向上に結び付けるには?
-
〜どうする?我が社の働き方改革③〜 他社事例で学ぶ長時間労働を削減する3つのコツ▼
-
〜どうする?我が社の働き方改革①〜 他社事例で学ぶテレワーク拡大する考え方のヒント▼
動画
-
スマホ写真&動画撮影の基本&テクニック▼
スマホ写真&動画撮影の基本&テクニック カリキュラム
- スマホ写真&動画をレベルアップさせる効果的な設定
- 構図基本&テクニック
- スマホ動画撮影のポイント
- 無料アプリの紹介
- 100均グッズを活用
- テクニックを上げる撮影機材
-
効果に繋げる! 動画広告の作り方▼
-
冒頭5秒で勝負! Instagramでの動画発信▼
-
60秒のPR動画作り方▼
-
スマホ無料アプリで始める 動画編集の基本&テクニック【編集に特化】▼
スマホ無料アプリで始める 動画編集の基本&テクニック【編集に特化】 カリキュラム
- 無料スマホアプリを使った動画編集の基本とポイント
- 不要部分をカット編集
- 順番を変えてみる
- 文字や装飾の方法
- 音楽の入れ方と調整方法
- 書き出しのやり方
- YouTubeやSNSに発信
-
効果を上げる!YouTubeチャンネルの始め方▼
-
〜イチからできる動画撮影・配信の基本〜 スマホ一台でできる動画プロモーションセミナー▼
- いまなぜ動画プロモーションなのか?
- 動画プロモーションのストーリーづくり
- スマホ動画の撮り方と編集方法
営業
-
〜個の営業力を最大化する〜 営業として持つべきマインドとスキルを学ぶセミナー▼
〜個の営業力を最大化する〜 営業として持つべきマインドとスキルを学ぶセミナー カリキュラム
- 何故営業という職種が必要なのか
- 一流の営業が持つべき矜持
- 所謂「勝ち癖」の大切さ
- 心理学的技術のスパイス的な活用
-
〜コストを抑えたオンライン展示会用ツール制作〜 自社で作る!オンライン営業ツールセミナー▼
〜コストを抑えたオンライン展示会用ツール制作〜 自社で作る!オンライン営業ツールセミナー カリキュラム
- わかりやすい展示ツールについて
- ユーザー心理を理解した制作内容について
- 脱!素人のデザイン&プレゼン資料制作
- 展示会後のフォローツール制作について
-
〜ゼロコストで新規顧客の開拓をしよう!〜 オンライン展示会成功セミナー▼
- オンラインになったからこそ展示会に出よう!
- お金をかけずに出店できるオンライン展示会
- 新規顧客を獲得するための商談・プレゼン
広報・パブリシティ
-
広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方▼
広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方 カリキュラム
- プレスリリースとは?
- マスコミはどういう基準で取材しているのか?
- プレスリリースの書き方ポイント
- 効果的なプレスリリースの送り方
業務効率化
-
〜DX推進 30分ミーティングの議題と議事録を使って業務効率化を進めよう〜▼
- 効率のよいアジェンダの書き方
- 長い説明を不要にするテクニック
- 効率を上げる進め方
- 議事録を有効活用しよう
経営戦略
-
〜独自のマネジメント哲学を組み立てるために〜 管理職の条件と少数精鋭チームの作り方と勝ち方を学ぶセミナー▼
〜独自のマネジメント哲学を組み立てるために〜 管理職の条件と少数精鋭チームの作り方と勝ち方を学ぶセミナー カリキュラム
- 管理職の役割の重さを再認識する
- 自組織の組織力を正しく把握する
- メンバー本人の頭の中の引き出し方
- 操作主義→自発的双発主義への遷移
- チームとしての戦い方
- 勝ち負けの全責任はリーダーにある
-
~経営理念・ビジョンが会社をつくる~ 経営の第一歩となる経営理念・ビジョンの作り方セミナー▼
-
〜今ある事業を変えてコロナを乗り越えよう〜いままやってきたビジネスモデルを変えるコツ▼
- コロナ禍を乗り越えるためのポイント
- 売り方改革で収益性を高めよう!
- コロナ禍を乗り越えるための具体的な取り組み
補助金・助成金
-
〜持続化補助金の申請ポイントとは〜 持続化補助金を通すためのコツとツボ▼
- 持続化補助金の概要
- 持続化補助金書式解説
- 持続化補助金を通すためのポイント
-
〜コロナ禍で活用できる補助金〜 使える補助金・助成金を知ろう▼
- コロナ禍で使える補助金
- 補助金の申請ポイントと注意点
財務・会計
-
〜攻めの財務で資金繰りを安定化させる〜 攻めの財務を学ぶセミナー▼
- コロナ禍の財務改善のポイント
- コロナ禍の資金繰りの見方と対策
- 利益を上げる資金対策
- 投資信託や小規模企業共済など
起業・創業
-
〜地元で小さくはじめて大きく育てる〜 失敗しないための起業・副業セミナー▼
- ゼロ円ではじめる今すぐできる小さな起業
- 起業事例から失敗しない起業を学ぼう
- 下諏訪で起業をしよう!
45分ワンポイントセミナーチラシサンプル


研修・セミナー企画担当者様へ
予算に関しては、補助金などの都合があると思いますので、柔軟に対応いたします。まずはお気軽にお問い合わせください。

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
TEL:03-3808-2241
FAX:03-3808-2243