カリキュラム一覧
-
1万分の1マーケティング▼
-
電子帳簿保存法▼
-
SNS・動画▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- リアルが戻った今がチャンス!Googleビジネスプロフィール活用セミナー
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- 女性がつなぐ新規顧客開拓 DX講座シリーズ
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- X(旧Twitter)ビジネス活用セミナー
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 最新SNS活用セミナー【まだFacebookで止まっているの?最新Twitter&Instagram活用術とは?】
- ITマーケティングセミナー〜売上が確実にアップするITマーケティングの実際を学ぶ
- 採用に困らないIndeed活用!実践型セミナー
- ICTによる業務効率化セミナー
- 立ち上げから集客まで秘訣あり!売れるネットショップのつくり方セミナー
- タブレット&SNS IT活用セミナー
-
DX・AIセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- ちいさな会社のためのAI&ChatGPTセミナー 〜人が足りない!を解消して利益をUPさせる〜
- 環境変化に対応してチャンスを掴む!DX&AIデジタル活用で利益10%サバイバル塾
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- カーボンニュートラルとDXへの取り組みセミナー
- デジタル営業強化セミナー 〜今日から使えるDX営業で成約率アップの極意〜
-
CS・接遇・マナーセミナー▼
-
アナログ販促▼
-
インバウンド対策▼
-
マネジメントセミナー▼
-
メンタルヘルス・ハラスメント▼
-
リスクマネジメントセミナー▼
- BCP(事業継続計画)研修
- 2時間でわかるストレス対処法 ~わかりやすくて、明日から実践できる。幸せに働き、自分を守る方法!~
- コスト0でパフォーマンスUP!従業員と顧客の幸福度を上げる! 【ウェルビーイング基礎研修】
- 事業の発展に欠かせない、経営者の健康管理
- 小さな会社の事業計画セミナー
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 備えの有無が企業の存続を左右する 情報セキュリティ事故 準備・対応セミナー
- IT用語やトレンドがわかる! DX検討に役立つIT基礎知識セミナー
- 2時間でわかるSDGsセミナー ~わかりやすくて、今日から実践できる。子供たちの時代を守るために!~
- ウェルビーイング経営講座
- HACCPの基本セミナー
-
事業再構築セミナー▼
-
事業承継セミナー▼
-
人材採用・人材育成▼
-
営業強化セミナー▼
-
展示会・商談会▼
-
新入社員研修▼
-
業務スキルアップセミナー▼
-
経営指導員向け研修▼
- 【経営指導員向け】DXが地域経済活性化の決め手になる〜DX・AI・SNS・ライブコマース〜
- 創業支援担当者研修会【経営指導員向け研修】
- 小売・サービス業支援に関する基礎知識(経営指導員研修)
- 【経営指導員研修】聴く力と課題解決のためのプレゼン能力向上研修
- 【経営指導員研修】ロカベン使いこなし研修 〜企業の強みを一緒に考える経営指導員をめざして〜
- インボイス・電子帳簿保存法の実務ポイント研修【経営指導員研修】
- ビジネスマッチング支援の進め方研修【支援機関向け】
- 女性登用研修【経営指導員・事務局長研修】
- 役職員(経営指導員・支援員・職員向け)研修
- 商工会・商工会議所向けハラスメント防止研修〜ベテランの「慣れ」から自らを守る〜
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
- リーダー育成セミナー
- インバスケット演習セミナー(経営指導員向け・管理者向け)
- ワンランク上の経営指導を目指して(経営指導員研修)
-
経営革新セミナー▼
-
自己啓発▼
-
財務・会計・補助金・助成金▼
- 小さな会社のための経営分析セミナー 〜ローカルベンチマークを使った経営分析〜
- IT導入補助金を使った業務効率化&売上アップセミナー
- インボイス・電子帳簿保存法セミナー
- 2023最新インボイスセミナー ~そろそろ対策を考えないと!と考えている免税事業者向け~
- ゼロゼロ融資の据置期間終了に際して知っておきたい、会社の数字のツボセミナー
- 起業・創業セミナー 〜副業初心者が知っておきたい!副業の決算と確定申告の基本〜
- 後継者が知っておくべき会社の数字のポイントセミナー ~やっぱり数字に強い社長と言われたい!~
- 2023年末に心配したくない事業者の方向け 今から知っておきたい電子帳簿保存法セミナー
- 苦手な方だからこそ早めに知っておきたいIT導入補助金のキホンセミナー
- アフターコロナに向けた財務改善セミナー(価格戦略・資金繰り・インボイス制度)
- 補助金申請支援研修(持続化補助金)
-
販促・マーケティングセミナー▼
- 小さな会社のためのデジタル活用セミナー(DX・AI・SNSまるごと学べる)
- 1/10,000マーケティングセミナー(事業環境変化対応型支援事業)
- 超初心者向けChatGPTをビジネス活用に活かす!
- 売れる人がやっているたった四つの繁盛の法則 ~「中小」「地方」「B級立地」はあなたならではの価値に変えられる~
- 今さら聞けない!IT初心者さん向けInstagram活用&練習セミナー
- 映像ディレクター&カメラマンが講師! スマホで簡単 フォト&ムービー撮影テクニック講座
- 短尺動画を使いこなす!DX時代のTikTok活用セミナー
- デジタル化時代を逆手に取る! アナログならではの販売促進
- 見やすい発信に繋げるカラーユニバーサルデザイン講座
- 顧客が増える! DX時代のインスタライブ活用セミナー
- 「知られるチカラ」を身につける情報発信力養成セミナー
- DX時代の集客に繋げる! デジタル販売促進
- 下請けに加えて、「隙間商品」で稼ごう!
- SNS時代のSNSに頼らないほったらかし型デジタル販促
- 誰でも簡単! 集客力を高めるデザイン力アップCanva講座
- DX時代のライブコマース活用術 〜新しい販促手段を使いこなそう〜
- HACCPの基本セミナー
- 資金・人脈・経験なしでも大丈夫!副業から安定収益を作る!ゼロ創業セミナー
- 売れる会社がやっているたった四つの繁盛の法則 〜成熟経済・少子高齢・人口減少下でも、小さな店や会社が繁盛できる!〜
- 地域中小企業のためのデジタルマーケティング戦略セミナー
- 今日からはじめるInstagram活用セミナー
- 展示会・商談会への出店支援研修
- 広告費0円 マスコミに取材されるチャンスをつかむ! プレスリリース書き方・活用講座
- 「繁盛店が必ずやっているチラシ最強のルールとは?」販促チラシ超実践講座
- プレミアム商品券セミナー
- 商店街地域活性化セミナー 〜もう一度あの頃の活気あふれる商店街を〜
- 工務店向け営業強化セミナー
- 販促チラシセミナー・塾〜次々と問合せが舞い込むチラシ術〜
- 地方企業発の販路開拓へ向けた経営支援(経営指導員研修)
- 売れるマーケティングセミナー
- 新販路開拓超実践セミナー
-
販路開拓セミナー▼
利用規約
利用規約
ジャイロ総合コンサルティング(以下「当社」といいます)は、契約者に対し、本規約に基づいてホームページ制作・運用サービス(以下「本サービス」といいます)を提供します。本サービスを利用する契約者には、本規約が適用されますので、ご利用前に必ずお読みください。なお、本サービスをご利用の際には、当社が定める「プライバシーポリシー(https://jairo.co.jp/privacy-policy)」および本規約への同意が必要となりますので、ご利用前に併せてご確認ください。
第1条(目的)
1.本規約は、契約者から提出される申込書(当社ウェブサイトから送信する申込フォームを含み、以下あわせて「申込書等」といいます)の内容と一体となって、本サービスの利用契約(以下「本契約」といいます)を構成します。
2.当社は、以下の場合に、当社の裁量により本規約を変更することができるものとします。
(1)当該変更が、契約者の一般の利益に適合するとき
(2)当該変更が、契約者による利用の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
3.当社が本規約を変更する場合、当社は、事前に本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容とその効力発生日を契約者に通知するものとします。変更後の本規約の効力発生日以降に契約者による本サービスの利用があったときは、契約者は、当該変更に同意したものとみなします。
第2条(定義)
本規約における各用語の定義は、それぞれ以下のとおりとします。
(1)「契約者」とは、本サービスを利用する法人または個人をいいます。
(2)「本サービス」とは、当社が、提供するサイト制作・運用、テンプレート販売サービスをいいます。
(3)「マニュアル」とは、本サービスの操作マニュアルをいいます。なお、操作マニュアルは運営上等の理由から契約者の事前の承諾なく適宜更新されることがあります。
(4)「有料サービス」とは、契約者の注文または申込みに基づき、本規約および本契約に従って当社が有料で提供する本サービスをいいます。
(5)「サブスクリプション」とは、契約者が注文または申込みによって当社から購入する、本契約者が本サービスを一定期間利用できるライセンスをいいます。(6)「本契約者」とは、契約者が本サービスを利用することを承認した個人であり、契約者(または契約者の要請に従って当社)がユーザーIDおよびパスワードを付与した者をいいます。本契約者は、契約者の従業員、および契約者が指定し当社が許可した代理人に限定されます。
(7)「顧客データ」とは、契約者が本サービス上に登録または保存するすべての電子的なデータおよび情報をいいます。
(8)「悪質なコード」とは、ウィルス、ワーム、時限爆弾、トロイの木馬その他の有害なコード、ファイル、スクリプト、エージェントおよびプログラムをいいます。
(9)「反社会的勢力等」とは、暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、総会屋、社会運動標榜ゴロ、特殊知能暴力集団等の反社会的勢力、その他これに準ずる者、団体等をいいます。
第3条(業務委託)
(1)当社は、本サービスに関する業務の全部または一部を、当社の責任において第三者に委託できるものとします。
(2)当社は、前項に基づく業務委託を行う場合には、自らの責任において適切な情報管理を行っている事業者を選定するとともに、委託先との間で、本契約に基づき当社が負う秘密情報および個人情報の秘密保持義務やこれらの取扱方法等を定めた契約を締結するなどして、秘密情報および個人情報の安全を確保します。
第4条(本サービスの内容に関する事項)
1.サブスクリプション
(1) 本サービスは、契約者がサブスクリプションを購入することにより提供されます。
2.本サービスの更新等
(1)当社は、機能の向上、不具合の補修等を目的として、適宜本サービスに更新、変更、修正、追加その他の必要な措置(以下あわせて「更新」といいます)を行います。
(2)本規約および本契約に基づいて提供される本サービスは、更新後の最新のものとします。更新により、旧バージョンのサービス(最新の更新が行われる前の本サービスをいいます)の全部または一部が提供されなくなることがあります。
(3)本サービスの更新により、契約者が本サービスを利用する環境に何らかの影響を与えることがあります。契約者は、更新後のアプリケーションまたはソフトウェアが契約者の本サービス利用環境および目的に合致するか否かをご自身の責任で判断するものとします。
3.サービスの追加
(1)本契約締結後に当社が本サービスの一部として提供されることを示したサービス(以下「追加サービス」といいます)を利用する権利は、サブスクリプションの一部を構成します。
(2)追加サービスについては、別段の定めがある場合を除き、本規約が適用されます。
4.利用制限
当社は、契約者が本規約および本契約に違反した場合、またはそのおそれがあると認められる場合には、契約者による本サービスの利用を制限することがあります。
5.顧客データの取扱い
(1)当社は、本サービス上の顧客データを以下の目的に使用または利用します。
①契約者に本サービスを提供するため
②本サービスのシステム構築、改良、メンテナンスのため
③サポート対応その他契約者とのの連絡手段に使用するため
④その他契約者ご本人から同意を得た目的の範囲内における利用のため
(2)当社は、顧客データを上記(1)に定める目的以外で利用しないものとし、個人情報の保護に関する法律およびその関連法規に基づいて、紛失・破壊・改ざん・漏洩から保護するための安全管理措置を講じ、また当社プライバシーポリシーに従い、厳重に管理するものとします。
(3)顧客データは、個人情報保護法およびその関連法規に従い適法に取得した情報に限るものとします。
第5条(本サービスに関する義務)
1.当社の義務
当社は、本サービスに関し、以下の義務を負うものとします。
(1)契約者に有料サービスの一環として以下のサポートを提供すること
①サポート範囲:本サービスの操作全般に関する問い合わせ対応、運用
②サポート方法:eメール及びWEBツール
(2)以下の稼働停止があった場合を除き、有料サービスを、1日24時間、週7日提供するよう努めること
①サーバーメンテナンス等による計画的な稼働停止
②その他、第11条に定める不可抗力事由による稼動停止
2.契約者の義務
契約者は、本サービスに関し、以下の義務を負うものとします。
(1)契約者および本契約者が、本規約および本契約の条件の下で、適用ある法令および当社より提供される操作マニュアル、契約者ガイド等に則って本サービスを適法かつ適正に利用すること
(2)顧客データの正確性、完全性および合法性、ならびに契約者が顧客データを取得した方法の適正性に関する一切の責任を負うこと
(3)本サービスの不正アクセスまたは不正利用を防止するための合理的な努力を行い、不正アクセスまたは不正利用を発見したときには、速やかに当社に通知すること
(4)以下の行為を行わないこと
①本サービスを本契約者以外の者に利用させること
②本サービスまたはサブスクリプションを販売、再販、賃貸またはリースすること
③本サービスを利用して、悪質なコードを保存または送信すること
④その他、本サービスの適法かつ適正な利用を逸脱すると認められる一切の行為
第6条(料金および支払い)
1.料金
(1)契約者は、本規約および本契約に関わる全ての申込書等に定める料金を当社に支払うものとします。
(2)料金は、現に本契約者による本サービスの利用があったか否かにかかわらず、申込書等に定める契約期間において発生します。
(3)サブスクリプションの月額料金は、サブスクリプションの利用開始日(ホームページ公開日)の属する月から発生します(当該日が月の途中でも1ヶ月分の月額料金をお支払いいただきます)。
(4)お支払済みの料金は返金がなされませんので、あらかじめご了承ください。
2.請求および支払い
契約者は、当社からの請求に応じて、当社に対し、申込書等または請求書に定める支払方法で料金を支払うものとします。
3.本サービスの停止および期限の利益の喪失
本規約および本契約に基づく契約者の金銭債務の履行が30日以上遅滞した場合には、契約者の当社に対する一切の債務について、当然に期限の利益が失われ、直ちに支払期限が到来したものとします。また、この場合、当社は、契約者の当社に対する一切の債務および遅延利息が全額支払われるまで、契約者への本サービスの提供を停止することができます。
第7条(作成したコンテンツ)
1.コンテンツ
(1)当社が本契約に従い契約者に納品するコンテンツの所有権は、本契約に係る利用料金の全額が支払われた日をもって、当社から契約者へ移転します。
(2)契約者は、当社が作成したコンテンツの知的財産権を当社に帰属することに同意します。
(3)当社は、本サービスを利用して契約者が追加、修正、削除したコンテンツの所有権および知的財産権が契約者に帰属することに同意します
(4)契約者は自らの責任で追加、修正、削除、公開などを行うものとし、本コンテンツに関して単独で全ての責任を負うものとします。
(5)当社は、契約者の承諾を得ることなく、復旧の便宜に備えてコンテンツをバックアップできるものとします。
(6)当社は、契約者との契約が何らかの理由により終了した場合、当社が別途決定する保管期間経過後、コンテンツを削除します。
(7)当社は、契約者との契約終了後はコンテンツの保管、削除、バックアップ等に関連してユーザーまたは第三者に生じた損害につき一切の責任を負わないものとします。
第8条(秘密保持)
1.秘密情報の定義
(1)本規約および本契約における「秘密情報」とは、一方当事者(以下「開示者」といいます)が、その形態および媒体にかかわらず他方当事者(以下「受領者」といいます)に対して開示する情報のうち、開示の形式にかかわらず秘密であると指定されたもの、ならびに情報の性質および開示の状況に鑑みて秘密であると理解されるものをいいます。契約者の秘密情報には顧客データが含まれるものとし、当社の秘密情報には、当社の技術ノウハウ、運営ノウハウ等を含む本サービスに関する一切の情報が含まれるものとします。また、各当事者の秘密情報には、本規約および申込書等の記載内容、契約条件等が含まれるものとします。
(2)前項の定めにかかわらず、以下の情報は秘密情報に当たらないものとします(ただし、顧客データについてはこの限りではありません)。
①開示の時点で既に公知であった情報
②開示の時点で受領者が既に保有していた情報
③受領者が独自に開発・取得していたことを証明できる情報
④正当な権原を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報
2.秘密情報の保護
秘密情報の受領者は、本規約および本契約に別段の定めがある場合を除き、以下の義務を負います。
(1)開示者の事前合意がない限り、秘密情報を第三者に開示または漏洩しないこと
(2)善良な管理者の注意義務をもって秘密情報を管理し、本規約および本契約に基づく本サービスの提供または利用以外の目的のために秘密情報が利用されないようにすること
第9条(損害賠償)
(1)契約者または本契約者が本規約に違反することにより、または本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社は、契約者に対して、その損害の賠償を請求することができるものとします。
(2)契約者が、本サービスの利用に関連して本契約者または第三者からクレームを受け、若しくはそれらの者との間で紛争が生じた場合には、直ちにその内容を当社に通知するとともに、当該クレーム等について契約者に責めがある場合においては、自らの責任と費用負担において処理解決し、当社に一切迷惑をかけないものとします。
(3)本サービスの利用に関連して、契約者または本契約者の責めに帰すべき事由により当社が第三者から権利侵害その他の理由にて訴訟を提起され、あるいは何らかの請求を受けた場合において、当社がこれらに対する対応を余儀なくされた場合、当社は当社が被った損害について契約者に賠償を請求することができるものとします。
(4)当社は、本サービスに関連して契約者が被った損害について、その損害が当社の責めに帰すべき事由によるものを除き、賠償する責任を負いません。なお当社が本規約、本契約または本サービスに関して契約者に対する損害賠償責任を負う場合、その対象となる損害の範囲は、当社の帰責事由の直接の結果として現実に当該契約者が被った通常の損害に限るものとし、その予見およびその可能性の有無を問わず、如何なる特別損害、付属的損害、間接損害、逸失利益その他の拡大損害については責任を負わないものとします。また、その総額は、本規約および本契約に基づき契約者が当社に支払った金額の合計を上限とし、かつ、1件当たりの上限額は、当該責任の発生前12ヶ月間に本規約および本契約に基づき契約者が当社に支払った金額とします。
第10条(契約期間および解約)
1.契約期間
(1) 本契約は、契約者が本規約に同意の上で所定の申込書等にて申込みを行い、当社がこれを承諾した時に成立します。
(2) 本契約は、次のいずれかの事由が生じた時に終了します。
①本契約に従って許諾された全てのサブスクリプションの期間が満了した時
②本契約が解約または解除された時
③第11条に定める不可抗力事由が発生し、当該状態が継続したことにより、本サービスの提供の継続が困難となった時
④サイトの公開を終了した時
2.サブスクリプションの有効期間
契約者が購入したサブスクリプションは、申込書等に定める利用開始日に有効となり、その申込書等に定める利用期間中、有効に存続します。当社または契約者のいずれかから相手方に対して、当該利用期間満了日までに解除しない限り、自動的に更新され、以後も同様とします。
3.解除
当社または契約者は、相手方に以下の事由がある場合、何らの催告を要することなく即時に、本契約を解除することができます。
(1)相手方に、本規約または本契約に対する違反があった場合
(2)相手方が、強制執行、競売の申立、その他これらに準ずる手続の対象となった場合
(3)相手方に支払停止が生じた場合、相手方が破産手続、民事再生手続等の法的手続の申立ての対象となった場合、または相手方が私的整理手続を開始した場合(4)その他、相手方に、法令または公序良俗に違反し、あるいは違反するおそれのある行為があったなど本契約の継続が困難となる事由が発生した場合
第11条(不可抗力等)
当社は、本サービスの提供の一時中断、停止、終了、利用不能または変更、契約者の顧客データの削除または消失、契約者の登録の取消、本サービスの利用による情報通信機器等の故障若しくは損傷、その他本サービスに関連して契約者が被った損害につき、これらの発生が当社の責めに帰すべき事由によるものを除き(次のいずれかの事由に該当する場合を含みますが、この限りではありません)、当該損害を賠償し、または補填する責任を負いません。
(1)本サービスに関連する装置・システムの保守点検・更新を定期的に、または緊急に行う場合
(2)天災地変・停電・暴動・騒乱・戦争・労働争議その他の不可抗力事由により、本サービスの提供が困難な場合
(3)第一種電気通信事業者の役務が提供されない場合
(4)その他運用上または技術上の事由により当社が本サービス提供の一時中断等が必要であるか、または不測の事態により当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
第12条(存続条項)
本契約が終結した後においても、第7条(所有権)、第8条(秘密保持)、第9条(損害賠償)、本条(存続条項)および第13条(一般条項)は、なお有効に存続するものとします。ただし、第8条(秘密保持)については、本契約終結後5年間に限り存続するものとします。
第13条(一般条項)
1.反社会的勢力等の排除
当社および契約者は、それぞれ相手方に対し、次の各号に該当しないことを保証し、将来においても該当しないことを誓約するものとします。
(1)自らが反社会的勢力等または反社会的勢力等でなくなったときから5年を経過しない者であること
(2)反社会的勢力等に資金提供等、便宜の供給を行っていること
(3)自らまたは第三者を利用して、他者に対して暴力行為、詐術、脅迫的言辞を用いていること
2.譲渡
当社および契約者のいずれも、本契約に基づく自己の権利または義務を、相手方の事前の書面による同意なく、第三者に譲渡し若しくは貸与し、または担保に供してはならないものとします。
3.協議事項
本規約および本契約に疑義が生じた場合または本規約および本契約に定めがない事項については、当事者間で誠意をもって処理解決するものとします。
4.裁判管轄
本規約および本契約に関連して紛争が生じた場合は、東京簡易裁判所または東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第13条(提供の終了)
当社は、都合により本サービスの全てあるいは一部の提供を終了することがあります。提供を終了する場合は、3ヶ月前までに契約者に対して電子メールによりその旨を通知するものとします。
研修カリキュラム、研修講師派遣、セミナー講師派遣に関するご相談や、ご質問がございましたら、お気軽にお電話または無料相談フォームでお問い合わせください。
03-3808-2241受付時間:月〜金 10:00〜18:00
お問い合わせ・無料相談