アフターコロナに向けた財務改善セミナー(価格戦略・資金繰り・インボイス制度)

原材料の高騰やインボイス制度など、2022年は地域の会員事業者にとっては財務面での対策が必要となってきております。ただインボイス制度や財務セミナーの多くは「難しすぎて理解できない」「ただの知識ばかりで使える情報が少ない」といったお声もよく聞いております。

アフターコロナに向けた財務改善につながる3本のセミナーを企画いたしました。

単独のテーマでの開催も可能ですが、3テーマのセミナーを実施し、地域の事業者の財務改善を実現させ、次の時代への飛躍に備えませんか?

原材料高騰への対応策!利益確保のための価格戦略セミナー

デフレからインフレに変わる時代に、事業の根本である価格を見直す事は、全事業者にとって急務と言えます。
インフレに対応するために、コスト+利益=価格という今までの視点から脱却し、「価格とは何か?」を知ることが大切です。このセミナーでは、価格の決め方や見せ方をしる事で、価格戦略の新たな一歩を踏み出すためのキッカケにしていただきます。

講座時間:2時間程度

   内  容 研修形態時 間
1.コロナ禍でも生き残れる会社は、「売上」より「粗利」
 ①コロナ禍を生き残るための粗利の考え方
 ②値下げになれた消費者が値上げを受け入れられるか、を考える
2.新しい生活様式に対応した価格を考えていますか
 ①新しい生活様式で変わった消費者の傾向を知る
 ②新しい生活様式をふまえた価格を考えてみよう
3.生き残れる会社が選ぶ価格戦略をしる事から始めよう
 ①そもそも「価格」とは何だろうか
 ②価格を理解するためのプライシング戦略とは
講義55分
   休憩 10分
4.自社にもできる価格戦略を考えてみよう
 ①売る商品と売りたい商品で価格を変える
 ②消費者の状況を理解した価格は受け入れられやすい
 ③サブスクリプションモデルを考えてみる
5.価格の見せ方をかんがえてみよう
 ①商品を購入してもらうために価格をどう見せるか(価格シグナル効果)
 ②ベンチマークを使って価格をどう見せていくか
6.まとめ
講義50分

生き残る企業になる!会社を守る資金繰り対策セミナー

会社が生き残るためには、お金が必要です。ただ、多くの事業主の皆様は、利益に注目されることが多いです。
その理由は、利益の出し方は経験できても、お金の流れを把握することの経験はなかなかできないからです。
しかし、コロナ融資の返済が始まっている現在、お金の流れをしっかりと把握する事が生き残る企業のなるために重要です。
このセミナーでは、お金の流れを理解し、お金の流れを把握し、資金繰りに必要な対策のヒントをお伝えしていきます。

講座時間:2時間程度

  内  容 研修形態時 間
1.数字が苦手な経営者が知っておくべき決算書のしくみを理解しよう!
 ①P/Lを読み解くためのコツ
 ②B/Sを読み解くためのコツ
2.決算書に書いてないお金の流れを知る!
  資金繰り表をしくみを知ろう!
 ①資金繰り表のしくみ
 ②資金繰り表と経営者の理解のズレを知っておこう
3.見たくない資金繰りを見る方法
 ①数字が苦手な経営者が使う資金繰り表は、エクセルで作る
 ②作り方を学んでみよう
講義55分
  休憩 10分
4.会社にお金をもたらす資金調達(3つ+1つ)
 ①3つ:金融機関からの借入れ、補助金、売上
 ②1つ:出資
5.資金繰りは、価格戦略と日々の積み重ねの成果
 ①利益が出せる売価になっているか
 ②.勘の粗利の把握をやめて、根拠のある粗利を把握するためにすべきこと
6.まとめ
講義50分

ココだけ押さえれば大丈夫!インボイス制度かんたん解説セミナー

令和5年10月1日より始まる「インボイス制度」に向けて、事業者が行うべきポイントを解説します。
多くの事業者の方は「インボイス制度」への対応が終わっていません。しかし、「インボイス制度」では、特に免税事業者の取引価格に影響が出る可能性が高いです。だからこそ、早めに学び、対応をしていく必要があります。
このセミナーでは、「インボイス制度」において「自社がすべきことは何か?」を考え、行動のキッカケになることをお伝えします。

講座時間:2時間程度

  内  容 研修形態時 間
1.最初に把握しておきたい、インボイス制度の概要
 ①最も分かりやすい「インボイスとはなにか?」
 ②インボイス制度のイメージををおさえる事から始めると、
  かんたんに理解できる
2.インボイス制度の理解のコツは、消費税のしくみの理解から
 ①消費税の計算方法を知ると、インボイス制度が見えてくる
 ②消費税の税負担額をかんたんに知る計算式
3.インボイス制度になったら、どうなるのか?を知る
 ①免税事業者(消費税を納税する義務のない事業者)の方はどうなる?
 ②課税事業者(消費税を納税する義務のある事業者)の方はどうなる?
講義55分
  休憩 10分
4.インボイス制度になる前に、どうしたらよいのか?を理解する
 ①免税事業者はどうすればよいのか
 ②課税事業者はどうすればよいのか
5.インボイス制度までの流れを把握する
 ①登録申請をするタイミングはいつか
 ②簡易課税の選択届出書はいつ出すか
6.まとめ
 ①早めの対応がインボイス時代を生き抜くためのコツ
講義50分

担当講師 松崎哲也(まつざき てつや)

https://jairo.co.jp/all-profile/6807

インボイス制度まるわかり解説講座の動画はこちらから

SNSでセミナーの様子をチェック

#ジャイロのセミナー