超実践型 新入社員研修 〜企業にとって今本当に必要なスキルを学ぶ〜

超実践型 新入社員研修 〜企業にとって今本当に必要なスキルを学ぶ〜

2019年 新入社員研修 グループ討議の様子
企業の10年生存率が約3割となった現代。会社が時代の変化に対応し発展していくために、新入社員には早くから企業風土に馴染み、長期的なキャリアを形成して会社を支える太い柱となってほしいものです。しかし社会人としての自覚を芽生えさせないうちに現場の日常的な泥臭い物事に向き合わせようとしても、理想的な未来に夢を思い描く新入社員には、敬遠され、むしろ職場と合わなかった、など早期離職へと心が動いてしまう場合すらあります。
弊社の新入社員研修では必須の『ビジネスマナー』だけでなく、会社にとって大きなリスクとなる可能性のある『コンプライアンス』に関して、また、会社という組織の中で行動するために重要なフレームワークである『チームビルディング』への理解も含めた、社会人に必要な力を総合的に習得する内容となっています。カリキュラムに演習を組み込み、受講者の「能動的に考える力」を引き出します。インバスケット演習の手法を用い、業務に対する優先順位の付け方をグループ討議することで、業務効率化のための必要な考え方をメンバー間で共有できます。
新入社員に「自分が、自分達ができること」を主体的に考えさせ、社会の一員としての自覚を芽生えさせるために、当研修をご活用ください。
- 企業にとって必要なSNSコンプライアンスやリスク管理について重点的に学ぶことができる。
- 新入社員に必要となる上司や取引先など目上に対するコミニュケーションスキルを学ぶとともにチームビルディングを習得し円滑に業務に取り組むことができる。
- アセスメント手法を使った面接演習やインバスケット演習を通じて、客観的に自分自身の立ち位置やスキルを理解することができ、新入社員それぞれが今後学んでいくべき課題を見つけ出すことができる。
特徴
カリキュラム
【1日目】社会人としての基本・SNSコンプライアンス・チームビルディング
タイトル | 内容 |
オリエンテーション |
|
新入社員としての心構え |
|
社会人としての基礎知識 |
(会議室のルール・席次など) |
コンプライアンス・リスク管理の重要性 |
|
チームビルディング |
|
【2日目】業務効率化・コミュニケーション能力向上
タイトル | 内容 |
オリエンテーション |
|
上司の気持ちを理解しよう (コミュニケーション向上) |
※受講者のVTR撮影によって客観視できます。 |
業務効率化と優先順位の付け方 (インバスケット演習) |
※グループで討議することで他者の優先順位の付け方などを理解することができます。 |
新入社員としてできることをまとめてみよう! |
|
まとめ |
(社会人として必要な4つのポイント) |
関連記事
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。まずはお気軽にご相談を。

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
TEL:03-3808-2241
FAX:03-3808-2243