絶対なくそう!ライブコマースがうまくいかない3つの理由(「ライブコマースのビジネス活用」第3回)
こんにちは。ライブコマース研修担当の柿沼穂乃香です。
私はライブコマースコンテンツの企画に携わり、
コスメ・アパレル・日用品・食品・家電・観光など
様々なジャンルの配信をしてきました。
ライブコマースとは、
オンライン上でのライブ配信を活用した商品販売のことを指します。
視聴者からのリアルタイムなコメントや質問に対応しながら商品紹介ができ、
日本国内では2024年までにおよそ10兆円規模になるとも言われています。
.jpg?resize=451%2C451&ssl=1)
しかし、
「いまいち結果につながらなかった」
「上手な活用方法がわからない」というお声もよく聞きます。
失敗する理由は下記3つが多いです。
①前向きにコミュニケーションができていない
出演者の気分やエネルギーは視聴者に伝わります。
配信側が楽しまないと、視聴者も楽しめません。
笑顔でポジティブにコミュニケーションをとりましょう!
②画角を意識していない
画面が暗い・背景が整っていないなど見栄えが悪いと、
コンテンツの質が下がります。
また、画面がカクカクする・音と映像が合っていないなど、
通信環境の悪さも原因の1つになります。
③誰に何を伝えたいのか決まっていない
ライブ配信=「アドリブでその場のノリで話せばいいや!」と思っていませんか?
それは間違いです。
「誰に」「何を」「どのように」「何分間で」伝えるのか、
大まかで良いので準備することで、メリハリのある良いコンテンツになります。
また、
・出演者
・告知方法
・分析方法
も重要です。
しっかり企画や設計をすることで、
よりPDCAを回せるライブ配信コンテンツになるのです。
私の研修では、大注目されている販促手段
「ライブコマース」を失敗させないために、
具体的な成功事例をお伝えしつつ、
ビジネスでの活用ノウハウをお伝えしてまいります。
是非ご参加ください!

SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 【東京商工会議所 渋谷支部主催】「2025年度 集客売り上げに活かすショート動画作成セミナー」開催のお知らせ
- 【鳥取県産業振興機構主催】 「2025年度 今こそ見直し!事業の集客・販促に効く!SNS活用セミナー」開催のお知らせ
- 【久喜市商工会主催】「2025年度 集客・売上につながる!ショート動画作成セミナー」
- 【春日井商工会議所主催】「2025年度 Canva中級セミナー」開催のお知らせ
- 【提供開始!】AI支援ツール「わかやまAi助」海南商工会議所主導のAI支援サービスで地域企業の経営を加速させます!
セミナーレポート
- 【プレスリリース】弊社代表が蕨商工会議所のブログにセミナーレポートが掲載されました。
- 農林水産省関東農政局様にて「チラシ作成研修〜効果を最大化するデザインとコピーライティング」を開催、noteにて詳しい内容を公開しました
- 各SNSの特徴とGoogleビジネスプロフィールを活用した新たな宣伝方法
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応