会場開催型セミナーを実施して感じたこと
会場開催型セミナーを実施して感じたこと
ジャイロの渋谷です。
月曜日からまるまる1週間、
会場型のリアル研修が続く週がありました。
(本当に久しぶりでした。)
月〜水曜日は中小企業大学校広島校
にて営業交渉術研修の講師として。
https://www.smrj.go.jp/institute/hiroshima/training/sme/2022/pcgpup0000005xi1.html
木・金曜日は、スーパーマーケットの
営業担当者向けにチラシやSNS活用研修。
ハードな一週間となりましたが、
リアルとオンラインの違いが
よく見えてきました。
とくに週前半に実施した営業研修ですが、
ホワイトボードなどを使って
グループワークをおこなっていたのですが、
みんなでガヤガヤやるのとアクリル板&マスク
を挟むため、相手の声がほぼ聞こえない。
以前からリアルの難しさを想定していたので、
1人1台PCを用意してもらっていました。
そこで途中からグループワークはすべて
Zoomのブレイクアウトルームを活用することに。
ヘッドホンも用意していただきましたので、
議論する際に聞こえにくいということもゼロに。
交流を活発にしたいという意図はわかるのですが、
「アクリル板+マスク」というセットの研修だと、
結局、相手に声を届けようとするあまり、
逆に大声になってしまう。
一方、Zoomによる議論であれば、
大声を出す必要もないですし、
相手の表情もよく見える。
受講者もZoomを使った議論のほうがやりやすい
という感想が圧倒的。一点、残念だったのは
ネット環境があまり良くなかったので、最後は
リアルでやらざるを得なくなってしまったことでしょうか。
東京では新型コロナの感染者もまた増えてきています。
そうした中で中途半端にアクリル板+マスクで
会場開催にするよりも、オンライン開催に振り切って
その良さを最大限活かす運用を考えるほうが、
受講者にとっても、主催者にとってもメリットは
大きいのではないでしょうか。
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。まずはお気軽にご相談を。
渋谷雄大
神奈川大学卒業後、訪問販売会社にて最年少トップセールスを樹立。 その後、サプリメント専門チェーン事業部門の責任者として、ショッピングセンター・百貨店などへの出店戦略をはじめとして、人材育成、プロモーション・広報などを一手に引き受け多店舗展開を達成する。 その後、同社が倒産、サプリメント専門チェーン事業の譲渡交渉を担当。サプリメント専門チェーン事業を自然派化粧品会社譲渡成功に導く。自然派化粧品会社では生涯顧客化、ファン育成の実践ノウハウを獲得。自然派化粧品会社を退職後、WEBを活用したプロモーションを実践。営業強化、店舗戦略、人材育成、販売促進、Webコンサルティングなど幅広い分野でコンサルティングを行う。 講演数は年間150回を超える人気講師である。 現在はFacebook、Instagram、LINEなどソーシャルメディアを活用した、顧客育成コンサルティングプログラムや営業力強化など企業の収益向上コンサルティングを中心に展開している。

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
TEL:03-3808-2241
FAX:03-3808-2243