役割・立場が人を作る
ジャイロの渋谷です。
2018年ごろは自分自身のブランディングのつもりで、
SNSやブログなどに取り組んでいました。
要するに、自分の講演・セミナーを増やすために。
でもここ数年で私自身の立場がだいぶ変化しました。
(それと歳も重ねました)
自分自身がイチ社員のころに上司や社長に感じていた不満。
自分自身がその立場になると見えてくることが多々あります。
役割が変化すると、景色の見え方が大きく変わる。
「なるほど、そういう景色だったんだ。」
そんなことを日々感じている3年間。
自分がその立場になったからこそ見えてくることもたくさんある。
まだまだ自分では理解できない景色があるかも。
って思いながら、人と接するとワクワクを感じます。
自分の価値観を基準にして、周りと接することの愚かさもなんとなく見えてきた。
「相手の立場に立って考えよう」簡単に言うけれど、
実際に相手の立場になって考えるのってほんとむずかしい。
でも、「相手には事情があるんだろうな」と相手の状況を考えて、
なぜそういう考え方になるのだろう?と思いを馳せる時間を少しだけ取る。
そうすると完全には理解できなかったとしても、
完全に理解することは不可能だとしても、
でも、相手の状況に思いを馳せる。努力をすることが大切なんだと。
この一手間を加えるだけで、
世界は少しずつ広がっていくし、
優しく変化していくように感じられます。
相手と同じ立場になれないけれど、
相手の立場を慮ることはできるのが人ですよね。
全く関係ないけれど、数ヶ月前から観葉植物を育てています。
暖かくなってきたので、グリーンネックレスという植物の植え替え。
以前は観葉植物にまったく興味がなかったのに、
これも立場や役割が変わったことによる変化かもしれないですね。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~