付加価値の話し
ジャイロ総合コンサルティングの渋谷雄大です。
今日も昨日に続いて加賀商工会議所の創業塾です!
今日は最終日!!
そして明日はジャイロ総合コンサルティング主催の公開セミナーの日。
今日で締め切りますのでまだの人はお早めに。
次々と問合せ&受注が舞い込む「デジアナ営業力強化セミナー」 | セミナー&研修.net
フィルタをかけることで付加価値となる
コンサルや講演業で話をする立場となって感じたのが、知識に厚みと独自性を持たせるのは話し手の力であるということです。
同じ内容を話したとしても、話す人の人間性によってその説得力は大きく変わってきます。
自分の経験や人間性とかいうフィルタを通して、化学変化を起こさせるものしか生き残らないと言う事。
ベストセラーの本を読んでも、その内容をそのまま誰かに解説してもそこに付加価値は生まれない。
どんなに素晴らしい経営戦略手法があったとして、それをそのまま誰かに展開(話しても)そこに付加価値は生まれない。
企業に合わせてアレンジした経営戦略手法でないと、適応してもうまくいかないです。
そのアレンジをするのがコンサルタントの本来の役割。
SWOT分析(強み・弱み・機会・脅威分析)をそのまま使っても意味はないんです。SWOT分析を独自にアレンジすることでそこにコンサルタントを頼む価値が生まれるんです。
変化させていないものは、それは元々の本の価値や経営戦略手法の価値であるだけです。
だから私みたいなコンサルタントや講師はそんな付加の付かない価値の話しをしていたらお金をもらう権利は無い。
コンサルタントや講師はそこに自分自身のフィルタを挟み、深みやコクを加えていかないとならない。
そのフィルタを良質なものにするには、その人自身の経験の度合いにかかってきます。
そのフィルタを良質なものにするには、たくさんチャレンジして、たくさん失敗すること。
私自身も大きな失敗をいくつもしていますが、その度に自分なりに学ぶことは多いですし、失敗経験をキッカケにして新たな挑戦のキッカケに繋がっています。
そしてその失敗を論理立てて、わかりやすく企業や人に伝えることがコンサルタントや講師の仕事ではないでしょうか。
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~