インボイス制度早わかりセミナー
インボイスが採用されることによる影響と準備対策のセミナー
消費税の引き上げに伴い軽減税率8%が導入され、事業者は複数の税率を同時に扱うことになりました。
今年はインボイスへの準備対策も始まり、さらには新型コロナウィルスの蔓延が完全には収束していない状況です。
それでも過去のやり方を変え、成功している事業所はあります。“サービスとは”の概念も様変わりしました。
今のお客様が離れないためと今後の新しいお客様のために、今からできる準備をし、売上をアップさせ、コロナをチャンスに変えるセミナーです。
カリキュラム
テーマ | 概要 |
---|---|
インボイス制度の概要 | ・インボイス導入でどう変わる? ・インボイス(適格請求書)とは; 今までの請求書との違い |
なぜインボイス制度が導入されるのか | ・消費税の計算と「仕入税額控除」 ・「益税」の問題 |
準備することとスケジュール | ・経過措置 ・免税事業者の対応 ・登録申請書と登録申請のスケジュール |
社内対応策を考える | インボイス制度の概要を踏まえたうえで、 今後自社で生じる可能性がある問題や、 そうした問題への対応・対策について考える(演習) |
インボイス制度早わかりセミナーの開催実績
加古川商工会議所主催【どうすればいいの? 消費税インボイス制度早わかりセミナー】
加古川商工会議所主催「どうすればいいの? 消費税インボイス制度早わかりセミナー」の詳細はこちら
SNSでセミナーの様子をチェック
#ジャイロのセミナー
開催セミナー
- 社会保険適用拡大への対応セミナー ~法改正対応と生産性向上の両立で、新時代を勝ち抜く企業へ~
- 小規模事業者への義務化対策としてのストレスチェック準備セミナー
- 実践!バックオフィス改革!目指せExcelマスター!業務効率化セミナー データを扱えば仕事は変わる!基本から実践まで学ぶExcel活用術
- ローカルベンチマーク活用セミナー ~ロカベンを使って企業の将来を考えよう~
- 【土浦市商工観光課主催】「2024年度年度 開業セミナー」開催のお知らせ
セミナーレポート
- 中小企業AI活用セミナー開催レポート - 実践的な導入と業務効率化のポイント
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート:専門家が語る効果的な予防と対応
- 中小企業のためのAI活用セミナー開催レポート:即導入可能なツールと成功のポイント
- セミナー開催レポート - 眠っているSNSアカウントを復活させる!最新Instagram活用術
- カスタマーハラスメント対策セミナー開催レポート ~現場で活かせる具体的アプローチ~