女性向け「仲間と創業」グループ創業教室

女性向け「仲間と創業」グループ創業教室
このページを印刷
狙い・目的
AIを超える女性の共感力を活かして地域で創業「地域コミュニティー再生に女性の共感力を活かす」
少子高齢化の進展の中で地域コミュニティーが失われつつあります。高齢者のみ世帯、単身世帯が増加する中で新たな地域コミュニティーをどうすべきかが地域的に大きな課題となっています。そうした中で女性の共感力に注目が集まっており、女性同士がグループ化し域内の空き店舗等を活用して地域高齢者のニーズをくみ取っていくことはビジネス的に高い可能性があると同時に地域商店街の再生に繋がり地域活性化の源泉となります。
本創業塾では女性の特性を踏まえて無理のない低コスト開業を中心に成功する創業を学んでいただきます。
カリキュラム(概容) 1日2講座(1講座3時間)計6時間
第一回 | |
---|---|
第1講座【講義】 女性の共感力を活かす創業 |
・AIを超える女性の共感力 ・単独創業とグループ創業の違い、他 |
第2講座【講義】 女性らしい創業仲間の見つけ方 |
・どうすれば、連携する相手が見つかるか ・友人との創業のメリット・デメリット、他 |
第二回 | |
第3講座【講義】 グループ創業とは |
・成功事例にみるグループ創業 ・グループ創業ならリスクは低減する、他 |
第4講座【講義】 グループ創業の成功ポイント |
・価値観の共有が成功の鍵 ・友人との創業のメリット・デメリット、他 |
第三回 | |
第5講座【講義】 「販売促進」の実務を学ぶ |
・顧客満足度の向上がリピート客をつくる ・DM、チラシ、開業案内の成功ポイント、他 |
第6講座【演習】 創業チラシを作成する |
・所定のフォーマットに沿って自ら開業案内チラシを作成 ・発表~講評・意見交換~ブラッシュアップ |
第四回 | |
第7講座【講義】 税務・経理の知識を身に付ける |
・経理と税務の基礎知識(演習を含む) ・PL、BSの読み方 ・開業の手続きを理解し補助金を活用する、他 |
第8講座【講義】+【演習】 数字で掴む経営管理 |
【講義】資金繰りを知る 【演習】資金繰り表他の作成 |
第五回 | |
第9講座【講義】 創業計画立案のポイント |
・信用・信頼を得るため創業計画策定 ・資金計画をしっかり考える ・実現性の高い経営計画とは |
第10講座【実習】 創業計画立案 |
・創業計画をつくってみよう ※所定のフォーマットに書き込む |
関連記事
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。まずはお気軽にご相談を。

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
TEL:03-3808-2241
FAX:03-3808-2243