創業塾・創業スクール 〜マイクロ起業・小商い創業への対応〜

創業塾・創業スクール 〜マイクロ起業・小商い創業への対応〜
マイクロ起業=小商い型 創業スクールのご提案
2019年、日本は大副業時代、兼業時代に突入しています。
主婦やサラリーマンなどが小商い(こあきない)型起業=小さな起業(マイクロ起業)で成功するケースが増えています。
趣味や特技を活かしてビジネスが成り立ち始める時代です。商工会や商工会議所が今獲得できていないのがまさしくマイクロ起業層です。
全国で行われている創業塾ですが、必ずしもこれらに対応した講座編成や内容になっていないのも現実です。
例えば、SNSをフル活用した集客、クラウドファンディングなどの新たな資金調達方法。ネットショップやメルカリなどのサービス。小回りの効くビジネスモデル。など今の時代に対応したカリキュラムを組み込みました。
今年の創業塾や創業スクールでは、小さなビジネス=小商い創業=マイクロ起業に対応したカリキュラムと鳴っています。小さくはじめて大きく育てる創業塾・創業スクールの開催をご検討の方はお気軽にお問い合わせください。
創業塾・創業スクールの狙い・目的
- 創業意欲を高め、地域内での創業を促進します。
- 創業に係る全般的な知識を習得していただきます。
- 創業に失敗しないためのリーンスタートアップを学びます。
- 創業計画を立案・作成します。
- 副業や兼業にも対応したビジネスモデル、販売促進手法などを学びます。
創業塾・創業スクールカリキュラム
No | タイトル | 内容 |
1 | 創業へのガイダンス |
|
2 | 創業への準備 |
|
3 | 事業アイデアとビジネスモデルを考えよう |
|
4 | 売れる仕組みを実現しよう |
|
5 | ビジネスプランを考えよう |
|
6 | 資金・収支と経理・税務を学ぶ |
|
7 | 創業に必要なお金と手続きを知る |
|
8 | 顧客を作る販売促進 |
|
9 | ICTを活用法しよう |
|
10 | ビジネスプランをまとめる |
|
参考チラシ
本チラシによる募集成功のポイント
創業塾・スクールの応募については「有効求人倍率の改善」が見られると創業希望者の数が減少する傾向あります。今後は人手不足を背景に有効求人倍率は高く推移することになりそうです。
こうした中では本チラシに見られるように創業ニーズを多岐に具体的に提案することで受講者数を増加させる工夫が有効です。
関連記事
数多くの研修を手がけてきた研修アドバイザーが御社のご要望に合わせて丁寧に提案いたします。まずはお気軽にご相談を。

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町3-43-2
TEL:03-3808-2241
FAX:03-3808-2243